スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2019の投稿を表示しています

classic aspのFunctionとSubの使い分け

FuntionとSubはほぼ同じ動作をしているためあまり使い分けしてないケースが多い。 多分Classic ASPだけではなくVBA(Visual Basic for application)とかASP.NETなどにも同じ仕組みになっている。 Classic ASPは現在ほぼ使っている人が少ないためもう知ってるおじさんばっかりかもしれませんが…。 Functionは CALL(呼び出し)をしたらReturn(戻り値)のみ戻ってくる。 呼び出しは CALL FuncA(ParamA, ParamB) または A = FuncA(ParamA, ParamB) としてAに結果のデータを入れたりすることができる。 Subは Sub名を入力して実行するとSubの中の変数などがメモリに残る 呼び出しは SUBA ParamA, ParamB の形式でカッコがいらない いくつかの操作及び変数の処理などが複雑の場合にはSubを利用したら楽にすむ。 Functionは決まった数の結果とか処理が単純の場合使いやすい。Functionの中で色んな変数の処理をしても終わったら全て消えるので一時的に使うにはメモリの管理がしやすい。 両方とも反対の用途で使ってもいいけど 実際に使い分けをはっきりしないと知らないうちにメモリ上の変数が変わったりするので注意が必要。 とのことで自分のコツを極めるには必要かと思います! Knowledgebase https://github.com/LowyShin/KB-KnowledgeBaseHome/wiki Do not login your server any more! giip :: Free server management tool! https://giipasp.azurewebsites.net/

UiPath(MS Workflow Foundation), VS CodeとNode.jsのいいところ

UiPathが使い勝手がよくてVS Workflowよりもっと使ってます。 ここで気づいたのが、 Nodeの便利さが似ている。 Nodeは1台のサーバーに異なるコンポーネントの多数のサービスができる仕組みです。 サービスルートディレクトリ(Service root Directory)のProject.jsonファイルに定義されたコンポネントのバージョンなどを読み取り各プロジェクト毎の必要なコンポネントがロードされます。 もし設定間違いで治せなくなったらディレクトリを削除し作り直してソースだけコピーすればOKです。 今までならインストールしたコンポーネントのせいでOSからインストールしなおさなければならないケースが多数あったんですが、Node.jsのおかげでその手間が結構省けました。 これと同様に MicrosoftのWorkflow FoundationはRPAまたはDevOpsのツールを作成するとき使用され、MSの一番の問題の.NetframeworkとかWindows OSに依存するいろんなツールのインストールで焦げたりする設定がすぐやり直しができるようになりました。 MS Workflow Foundationを元に作られたUiPathも同様に各プロジェクト毎のコンポーネントバージョン設定が自由にできて1台の開発環境でも様々なコンポーネントのバージョンが使えるので多数のプロジェクトが開発できるようになりました。 そしてこのプロジェクトの管理をVS Codeでまとめて管理することでもっと楽に管理ができます。 もしLinuxが慣れてる方なら常にTERMINALを開いた状態で開発をするとviが開いた状態でコマンドが打たれる理想的な開発環境の作業ができます。 最後に自分でVS Codeのコンポーネントの開発ができるのでここまで出来たらもうVS Codeの達人と言えるでしょう。 今までの開発ツールのなからかなり軽くて対応言語が多いVS CodeはマイクロソフトのOpen Sourceサポートの政策を反映していると思います。 ちなみに全世界でLinux及びOpen Sourceサポート企業のなかで一番投資及び貢献が多かったのがマイクロソフトだったのをご存じでしょうか? 私も知りませんでしたが、この前関係者さんから直接に

凄いポストが多いですが、しょぼいポストも悪くないでしょ!

何かを探すために色々ググってみたら 綺麗に整理されたブログなどが結構出てきます。 役に立つことも多いですが、 こんなに上手く作れない私でも 私なりの情報がある! のです。 それを共有したいけど 見せるために そんなに時間をかけて綺麗にできるわけないし あきらめようか と思ったら 気づきました。 インターネット情報って 決まってるルールもないし 何もないのに 書いてたりする のがブログじゃない? 必ず役に立つ必要はない。 自分のために書き込む。 とのことで 適当に書く ことになりました~ という言い訳で 宜しくお願いします~ Knowledgebase https://github.com/LowyShin/KB-KnowledgeBaseHome/wiki Do not login your server any more! giip :: Free server management tool! https://giipasp.azurewebsites.net/

VS Code(Microsoft VisualStudio Code)をGit(Github、Gitlab)レポジトリー同期

プロジェクトが多いとき各プロジェクト毎にVS Codeで開くのは面倒で色々やってみました。 Githubクライアント(Windows Client)で一々同期させたら 時間が掛かりすぎてダメ。 ちなみに管理中のプロジェクトが約20個。 UiPathというRPAツールを利用してGithubクライアントを自動同期させてみたら なんとなく動いたけどかなり時間が掛かる。 Batchファイルを作って自動同期させてみたら 勝手に同期している最中に焦げた! git pushをしたくないときしちゃったりしてほかのメンバーとの衝突が発生。 VS CodeのExtensionのなかでgitクライアント連携して その上位のフォルダを開いたら なんと! 一気に全てのプロジェクトをチェックし、同期がしやすくなりました! とのことで、 現在はVS Codeでソースを管理してます~ SQLファイルの修正とかJavaとPHP、.Netなどの言語が変わってもExtensionさえインストールしとけばなんでもコントロールできます! コマンドはTerminal機能でやってるし。 DBデータが見たいときはデータを見るExtensionをインストールすればOK。 ちょっと不便なところは Extensionがだれでもアップできて 何がいいのかわからなくいっぱい出てくる。 プラットフォームの意味を充実に実現したのですが、その短所を考えて作らないと…ですね。

[FFBE幻影戦争] 関連役立つ情報及びリンク集

何の情報なしで広告メインで乗ってるページが多すぎて いったん役に立ったページのみリンクを張ってます。 ◆リセマラ ・リセマラランキング https://app.famitsu.com/20191116_1540945/ ※キャラクターの使い方によって毎週変わるらしいです。2019年11月16日版だそうです。 ・リセマラのやり方 https://game8.jp/geneisensou/302034 このサイトは広告ベースでページだけ作って入っても情報はあまりないが、リセマラにやり方はここで参考したので。  最初入ったばっかりで10連ガチャーと  すぐたまる幻導石2000個で10連できる  その後ストーリー10回クリアで10連  最後にチュートリアル1回あたり100個もらえるので2000個までやって10連 ※おすすめ時間は翌日5時になって400個がもらえる夜リセットしたほうがいい。 ※シャオミスマホの一部モデルにはDualアプリーができるのでリセマラしやすい。 ※ちょっともったいないと思ったアカウントはすぐパスワードをかけてメモっとくと後で呼び出すことができる。 ※リセマラのタイミングでいつも1GB程のダウンロードが発生するのでパケ放題ではない場合気を付けること ◆序盤 ・ストーリーは1部1章3節まで  いくつかのアカウントでやってみたけど、まずは1部1章3節まではクリアしといたほうがいいと思います。 そうすると幻導石1000個とJobLv5までクリアできるアイテムが拾えます。 ・JobLv5を目指す  JobLv5でいいアビリティがあるキャラが多いのでまずリセマラ後すぐここまで! できるだけ ・JP(ジョブポイント)をためる  同じレベルでもJPがたまると非常に強くなるのでギルドに入って兵舎に一番強いキャラを設定しときます。ここに設定してもプレイに外されたりしないので遠慮なく!  プレイ中行動不能キャラの3ターン後クリスタル(多分紫だけ?)みたいなのが出てそれを拾ってもJP+8とかあるけど時間が余裕ない人は捨てていいと思います。 ・武器は早めに作る  キャラ毎に使える武器が異なるので武器の使える職業をみてキャラの職業をみるとわかります。早めに作っとくのをお勧め。 ◆Tip! ・リセマラで作ったアカ

カバー曲の大事さ

最近はインターネットで有名になった歌手が多くなって 数多くの人々がインターネットで自分のオリジナル曲を公開してます。 しかし大体の人は自分おオリジナル曲だけアップしてお終い。 待ってても4〜500プレーしかできないし。 これはマーケティングの方法が間違ってますよ! カバー曲を歌ったら原曲を聞きたくて検索した人も引っかかったりするんです! そこでもし原曲と比べられるまたは自分なりの味が感じられたらOKなんです。 例としていつも言ってるのが Kurt Hugo Schneider という演奏及び編集担当のプロデューサーですね。 https://www.youtube.com/watch?v=a2RA0vsZXf8 原曲は「Nelly」の「Just a dream」です。 再生回数はなんと1.6億回!(2019年) これはカバーだからこそできる数字だと思います。 元々有名ではなかったしマーケティングもそんなにしてなかったです。 (今はかなり有名人になったけど) ほとんどがカバー曲でYoutubeで有名になった原曲をカバーしてます。 このようにカバーの凄さは思ったより大きいです。 歌が好きな人の大体は 誰かの歌に引かれて始めたのではないでしょうか。 自分が好きな歌を歌うのは悪くないと思います。 そしてその歌が元の歌と異なっても自分の個性だと思います。 完全に同じ真似をする歌い方もあるけど アレンジで全然違う曲みたいに見せたいのもあります。 カバー曲っていうのはどっちを選んでも問題ないでしょう。 それを批判する人はなにをやっても批判すると思います。 だから人の目を見ないで自分の歌を歌い、 好きな人のカバーも歌ってほしいです。 それが自分のYoutubeの広告にもなりますよ!

そろキャンのための電気

まずはお仕事もあるけどスマホなどの電化製品は必須な私には キャンプっていったら給電が一番大事になってきました。 というわけで まずは万が一のための100VのACソケットがある電池を探してみました。 約16000mAモデルからありました! ヨドバシカメラなどでも売ってましたが、 やはりネットで調べたら安くでいいモデルが多かったです。 様々なモデルがあったけど 現在持ってる20000mAのUSBバッテリがあったので 今回は42000mAのACコンセント付きで買ってみました。 (30000mAとか比べてもあまり値段さがなかったので) 買った42000mAのモデルは16.8V 2Aの入力が必要ですね。 調べてみたら12Vとか19, 24Vなどは多かったのに 逆に16Vが少ない! 多分車の電気を基準になってるからかもしれません。 しかしこれがメインの電力になって、 10000mAのQi(無線充電)バッテリーが予備として使うことになりました。 合計52000mA.... 重いっ! 電池っていうのはそもそも「容量=重量」になるので 持っている電池の重さを基準にして考えればあってます。 そして結構前から持ってた車両スターター付きの10000mAのバッテリーも 緊急の時使えるかなと思います。 あれにはいろいろアウトドア用に使われる機能がついているので。 このバッテリーはそもそも12V, 16V, 19V, 21Vの出力があるので42000mAのアダプターとしても使えるかなと思います。 しかし!なかなか使わなかった16V outputのケーブルがどこに行ったのかわからない! ケーブル探しに行かなきゃ…。 一応これで電気周りはまずクリアですね。 多分そろキャンをしても 大体ランプと携帯の充電でオッケーだと思うけど。

そろキャンはじめようか!

ゆるキャン△をみて急にそろキャンがやりたくなってきた。 急に…っていっても 実は昔からアウトドアが好きだったし。 最近やってなかったなぁと。 私もみんなでキャンプやるよりはソロが好きだったので ゆるキャンをみたらその確信ができただけ。 しかし、 色々考えてみた。 ホテル、シェアハウス、ゲストハウス、キャンプ…。 全然違うじゃん! と思っても色々混ぜられる! 実は、 ゲストハウスとシェアハウスは日本ではほぼ同じ用途で使われていて、 短期もあれば長期もある。 ここでシェアハウスを借りて、 その中でキャンプをするのはどうかなと思った。 実際にシェアハウスの中では屋上とかでバーベキューができるところも多いらしい。 そしてトイレとかお風呂のところもばっちりだし。 で、 シェアハウスを中心にやってみようと思ってました! そして余裕があればたまには外でキャンプをやる! そろそろ虫が出ない季節だし、 寒いところがなぜかキャンプらしいから。 というわけで これから色々準備してみます! Knowledgebase https://github.com/LowyShin/KB-KnowledgeBaseHome/wiki Do not login your server any more! giip :: Free server management tool! https://giipasp.azurewebsites.net/

LinuxサーバーからCommandでGmailを経由でメール送信

ちょっと手間がかかるけど メールサーバーを立ち上げると Relayを利用してスパムサーバーとして使われるとか 色々面倒臭いので Googleサーバーを利用することにしたいですね。 Windowsの場合にもCDO.Messageというコンポーネントを利用して直接に送るのができますが、最近のサーバーバージョンにはTempファイルを権限などの設定が微妙に手間がかかってしまい、giipのMQ(Message Queue)機能を利用してLinuxサーバーがメール送信サーバーとして使われるようにしました。 なのでまずLinuxサーバーにGmail設定。 https://qiita.com/zaburo/items/a6244d32ce5f5fe2c3d1 これもgiip Scriptでできるように…

バーチャルさんが見ている!Vtuberの流行りですかね。

https://virtualsan-looking.jp/ Vtuberが紹介されたのが2017年頃、 流行り過ぎて今は凄い勢いでやってますね。 Twitterとか見てみると凄い数のVtuberさん。 多分最初の人とか後から参加したアイデアのいい何人かは儲けてるけど その以外には単なる趣味でしょ。 Vtuberのメリットは 顔に自身がないとか顔を出したくない人が Youtubeの動画が作れるのが一番のメリットですかね。 私もやってみたい位なので 日本では既にセカンドライフとかの 失敗したビジネスがあったのでどうかと思ってる方もいらっしゃると思います。 セカンドライフはそもそも アプリをインストールしないといけない、 モバイルにはできない、 かなりのパソコンの仕様が必要、 入っても専門家が街を作ってくれないと何もない、 それにお金をかける必要を感じる企業がない。 とのことでしたが、 Vtuberは 今までなじんでるYoutubeをそのまま利用できる。 何も作ってなくてもいい(専門知識いらない) 普通に撮影すればOK モバイルももちろんYoutubeができる全てのデバイスでできる アプリじゃないから手間とか仕様の制限がない 企業さんがいなくても世界が作れる かなと。 ということでだんだん広まって 結局日本ならではの色んな動きがありますね。 やはり2チャンみたいな文化にピッタリかも。

ガートナー(Gartner)さんが言いました。データは21世紀の原油だと!

なのに未だにも データがいくら重要なのかが分からず 捨て続けてるところが多いですね。 現在データ科学というジャンルが流行ってて なんとなく分かってると思います。 しかし 本当にデータが重要なのが分かってますでしょうか? データ原本はそもそも原油なんです。 そのまま使えません。 原油と同様 しかしその原油から 飛行機油、ガソリン、軽油等等 色々出てきてます。 それが精油ですね。 このデータの精油作業が データ科学者のMLなどのお仕事でしょう。 ある人が言いました。 データだけは売れないから顧客に必要なレポートを売らないと! データを売りに来た私のパートナーさんに言いました。 しかし、これおかしくないですか? 原油を抽出したら色んな国から精油企業が買いに来てます。 データも同じだと思います。 データを加工する企業はそのドメイン(Domain、地域または業界)専門家ではないと分かるはずないです。しかしその専門家が全世界のデータを抽出できるわけありません。 だから データを抽出専門と 原油を入れるタンクを持って運ぶ専門家 抽出したデータの1次加工ができる前処理専門家 そしてそれを製品として売れるように最終加工プロダクト専門家 と分ける必要があります。 各分野で専門家がいて 自分の分野で専門になればいいんです。 なんで抽出専門家に最終プロダクトを求めてるのですか? もしデータのお悩みがございましたら 一度相談してみたら如何でしょうか? お問い合わせ

人工知能(AI)のお仕事って一つ?

最近流行ってる人工知能(AI, Artificial Intelligence)のお仕事 全てが同じ? だと思ったら問題あります。 まずAIを語る前にデータ分析のお話から始めましょう。 データを分析するとき必要な分野は大きく3つに分けられます。 出典:  https://towardsdatascience.com/introduction-to-statistics-e9d72d818745 Data Analyst:数学と科学専門のデータだけ分析できる人 Domain Specialist : 該当分野のビズネスをはっきり分かってデータが意味するのを分かっている業界専門家 Hacker : コンピュータ専門のサーバーとデータストレージを自由にコントロールできる人。 この中でDomain Specialistは元々その業界にいるのであまり気にしてません。 今一番Data Scientistとして知られているのがData Analystです。 この人はMLライブラリを利用してデータを回すだけ。もちろん経験によって分析の品質と分析の方法、手順が変わって全然違う結果になってしまいますが、これはある程度決まってました。 実は、これだけでありません! データ収集専門家: 必要なデータの大半はインターネット上にあるのであれを大量に持ってくる技術をCrawlまたはScrapingと言います。今までは検索エンジンなどでしかあまり使ってないですが、現在はMLでは必ず必要な部門になりました。 インターネットからHTMLデータを抽出してURLをParsingしたらイメージ、リンクなどを分けてまたCrawlを続け必要な本文だけ持ってくるのにかなりの経験が必要です。 これが前処理の最初に必要な技術でこれだけの専門家がいます。 一つの検索エンジンからたくさんのリクエストをしたりするとブロックされるのでProxyを自由に利用するとかの細かい経験が必要な分野です。技術力より経験が必要な部分ですね。 自然語処理専門家(言語処理専門家): 次は拾ったデータと元々あったデータの中で言語から必要な単語抽出及び基本形を単語とか名詞だけ抽出するのがNLP(Natural Language Proces

今利用している開発言語は最高の言語ですか?

この前同僚と話した内容です。 彼はPythonが最高だと思ってるんですが、 そのように考えて他の言語を下見する人が多いので Pythonは初心者ようで全てCから派生したよ。 と言ったら急に喧嘩のようになりました。 まあ、このような意見対立は好きなので色々真剣に話しました。 しかし! 私が間違ってるところがありました。 Pythonの話ではなく 全てがCから派生したのではありませんでした。 Fortranはそもそも弾道計算用の数学中心の言語だったので独立してるしCより早く始まりました。 その以外にはそんなに私の意見に問題はなかったですが、 Pythonは計算とML(Machine Learning)がしやすく計算用のLibraryが多く含まれていますが、一番の問題はバージョン毎に全く違う言語のようになってしまい、新しいバージョンでも前のバージョンのコードが使えない場合が多くて環境のバージョン管理が難しいです。 このような経験が.Net Framework 3.5と4.0にありましたね。 その他には大体新しいバージョンを入れたら前のバージョンがこのまま利用できたりして問題なかったけど。 あ、Power shell 2.0も4.0にいきなり上がって前のバージョンは使えたけどかなりのOSに2.0がインストールされて4.0に上書きが難しかった経験があります。 しかし、MSさんから4.0のFunctionを2.0で使えるようにソースを公開して2.0の環境でもFunctionのソースさえ追加したらそのまま使えました。 これが言語の完璧さっていうかサポートの規模ではないかと思います。 そしてPythonはそもそもプログラマーのために作られた言語ではないので初心者用と言えるのではないでしょうか。 Cはやはり初心者が使いにくいし。 VBAはもともと初心者用って言われたけど私は好きでした。現在もClassic ASPでWebを作ったりしてるし。 しかし自分がメインにしている言語が舐められたら腹たつ人多いですね。 一番大事なのは言語ではないのに。 まだまだですね。

サーバー作業及び開発の環境作りTip

いつも思ってるのが 開発者及びサーバー管理者はすぐ作業ができる環境が必要で どこに行っても自分の作業用ノートパソコンを抱えています。 ということで、 私なりのコツがあって紹介させてもらいたいです。 もちろん私の方が絶対正しいのではないので 自分のコツに参考になればと思うだけです。(汗) まずは自分のノートパソコンがメインにならないようにするのが大事! 例えば作業が必要な時スマホでもiPadでも作業ができればいいんじゃないですか。 画面が小さいとかタイピングが面倒とかの話は慣れればOKだし、Bluetoothキーボードさえあれば問題ありません。 まず、作業環境を全てつなぐ必要があります。 私の場合には 作業PCまでの接続:Chrome Remote Desktop Connection 作業PCのファイルのちょっとした確認:Google Drive + Resilio Sync 遠隔操作:giip 作業環境の仮想化:Oracle VirtualBox Chrome Remote DesktopとResilio SyncはスマホとiPadに入れといます。 そして作業用のPCは会社に置いときます。 giipはインストールするのではなくGoogleアカウントで一度ログインするだけでOKです。 両方アプリを入れたら 携帯でも会社のパソコン画面が見れて操作ができちゃいます! しかしセキュリティーの問題は会社によりますので 合わせる必要がありますね。 結構厳しいところはこのようなツールは全てブロックされているし、 セキュリティーを守る必要があるので外部接続手続きなどを行い、VPNなどで接続する必要があるところもありますね。 Remote Desktopで接続できる環境なら 部屋のデスクトップでも作業中のまま帰っても引き続き作業ができます。 既に作業に必要な環境は揃っているし、新しく作る必要がありません。 その次はOracle Virtual Boxを利用してPC環境丸ごとバックアップ。 パソコンのデータが消えたり故障で新しくもらったパソコンに作業環境設定に何日もかかった経験持ってる方結構いらっしゃると思います。 私の

インターネットマーケティングのInsightを探す方法?

インターネット上には数多くの ウェブサイトが存在してます。 ユーザーが検索すると 自分のホームページが最初に来たら いいでしょう? それは間違ってます! ユーザーが 最後に決める直前で見えた方が もっと効果がいいのです! では ユーザーのインターネット旅行(User journey)には どんな流れになっているのでしょうか? 一つ例を挙げてみます。 車を買いたいです。 最近興味ができたのがSUVです。 じゃ、何から検索かけますか? 最初は 四人乗りSUV SUV比較 オススメSUV SUV口コミ などなど色んな検索語が出てるでしょう。 トヨタとかマツダとかの検索語は 最初に出てきません。 まあ、最初からベンダーを決めてから 検索する人もいますが。 しかし、この検索を続くほど 具体的になります。 結局最後には2・3種類の車が 残って検索語はハッキリします。 トヨタプリウスアルファ テスラX 最初検索したSUVとかないですね。 結局ユーザーが買う前 たどり着く検索語が重要ですが、 たどり着くまで何回見えたかも重要になるんです。 そこで ユーザーのネット旅行(User Journey)が 重要なんです。 ユーザーの行動パタンをみて ユーザーを洗脳することができたら このユーザーは最初は他の車を頭に入れたのに 検索するほどよく見られた車が頭に残るのです! これを誘導するのが ユーザー行動分析マーケティングです。 もっと詳しく知りたいですか? あなたは既に私に洗脳されてますよ!(笑) では続きは次回! 知りたい情報はいつもコメントに残してください。

Android StudioにGithubを繋いで見ました!

まだまだ素人ですが、 Android Studioに既存設定されて運用されているGithubを繋いでみたんですが、 これでは解決が完全にできなかったです。 まず参考にした記事はこちら https://dev.classmethod.jp/smartphone/android/android-studio-git-integration/ 親切な説明にしたがってGithubを登録してみました。 上記の記事では新しいプロジェクトのみできます。 しかし既にgit clone コマンドでダウンロードしてソースを修正したので修正したのをどうかしたい。 まあshellから git push origin master しちゃってもいいですが、 せっかくのツールなので設定をしてみたいです! それで色々やってみたら VCS > Check out from version control > Github を選択して設定し、 新しいDirectoryに一度ダウンロードをします。 そこで変更したファイルを上書きする。 そしてBuildをし直してエラーがなかったら VCS > Git > Push を選択してソースをアップデートします。 これで完了かな?

Trello上手く使ってますか?使い方に関して情報共有しませんか?

他の人のTrelloを共有してもらって見るとリストが 「案件」、「処理中」、「作業完了」、「テスト」、「保管」 などになっています。 そのリストの中にカードがあり、カード毎に作業者がメンバーとして割り当てられています。 悪くないやり方でほぼ同じやり方ですね。 しかし一つのリストに100個のカードがあった場合どうやって探してますか? もちろん自分に振り分けられているのをフィルターをかけたり検索したりしたらいいですが、メンバーの登録をうっかり忘れたら? よくありますね。 そして検索ごカードが多くなると面倒臭い。 私の方はチーム毎にボードを作成し、またメンバー毎にボードを作成するようにしてます。 それでチームボードにはメンバー毎にリストを作ります。 「Lowy」、「jGam」、「...」 まずは私のボードにカードを作成します。 カードに必要な情報を入れて完成。 そしてそのカードのURLをコピーして私のボードの今週の作業というカードにリンクを貼ります。(もちろん日付をつけて週毎にカードを作ってます。) そのあとカードをチームボードの割り当てたいメンバーのリストに移し、メンバーを入れます。 そうするとそのメンバーが現在何をやっているかが一目でわかっちゃいますね。 メンバー達は自分の作業が終わったらカードを私のリストに移動します。 そして私が検査をして問題なかったらリンクを週間作業カードに貼ってアーカイブします。そうするとアーカイブされても確認できます。 ラベルは4つだけ使ってます。 緑:告知、Noticeですね。 黄色い:作業中または定期作業 オレンジ:重要・確認要 赤:緊急対応必要 これで今誰が仕事がどの位詰まっているか、どの作業をやっているか、作業の割り当てバランスがよく取れているかが確認できます。 そして他の部署との連携もボード単位で移せるので他のボードから依頼がきても一応私のリストにおけば検討して割り当てるか却下するかが判断でき勝手に他の部署から我々のチームメンバーを使うことを防げます。 会社のためという意味ではいっぱい使っちゃっていいですが、それが退職の大きい原因になったら会社としても損が大きいと。 もし他の意見がございましたらコメントをお願いします!

結構詰まってたjenkinsとgitlabの自動配信設定(解決済み)

顧客からの依頼がgitlabからソースをmergeしたら自動でWebサーバーにDeployしたいということでした。 gitlabのソースが更新されたら自動でWebサーバーに配信する設定をしていましたが、 ネットで調べた通りにしてもテストがなかなかできなくて困ってました。 それで結局解決できて、 内容を公開します。 まず、gitlabからdevelopバージョンにmergeしたらどうやってjenkinsからわかってるのか?とのことです。 ここでwebhookという機能を使います。 そもそもwebhookに関して詳しくなかったので、 gitlabのwebhookを設定しようとしたんですが、 gitlabからの変更をjenkinsに送る仕組みだったのです! なので最初設定すべきなところはgitlabではなくjenkinsだったのです! ということでjenkinsに接続します。 初心者なので全てブラウザから行います。 jenkinから同期したいプロジェクトの設定に入ります。 もし設定が初めてなら次の記事をご参考ください。 https://talklowy-jp.blogspot.com/2019/01/jenkinsgitlabgiip.html ビルドトリガーの部分から Build when a change is pushed to GitLab. GitLab webhook URL: http://10.10.10.153:8080/project/jDeployDevelop のところをチェックします。 したら、入力画面がいくつが出てきます。 全てそのままにして下に「advaced」というボタンがあります。クリックして設定を拡張します。追加された入力項目の一番下にSecret Tokenというところがあり、その右下に「generate」ボタンがあります。何も入力しないで(入力できません;)「generate」ボタンを押します。 すると何かが出てきます。それをコピー 上のチェックしたところのURLとSecret Tokenの二つをコピーしたらOKです。 次はgitlabをブラウザで開きます。 自分のプロジェクトのところからsettings > integrations をクリックすると w

jenkinsを利用してgitlabのソースアップデート時自動配布を設定したところgiipより難しい!

顧客の依頼でJenkinsをインストールしてWebサーバーにソース自動配布システムを作成しています。 まだ完了ではないので途中で書き込みアップデートが頻繁にある可能性があります。 まず、gitlabとJenkinsのインストールは難しくないと思い飛ばします。 gitlabのソース配信設定にはrsyncを使いました。 gitlabサーバー:gitlab.littleworld.net jenkinsサーバー:jenkins.littleworld.net 本番Web01~03サーバー:web01.littleworld.net ~ web03.littleworld.net 開発Web:develop.littleworld.net StagingWeb : master.littleworld.net 開発ソースは3バージョンに分けてます。 develop master release gitlabは顧客の開発部から設定するので放置。 開発ソースをアップしてテストして完了したらmasterにマージし、最終テストを行います。問題無かったらreleaseをします。 その時、releaseだけは手動で配信、developとmasterは自動でWebサーバーに配信したいという旨です。 ということでJenkinsからプロジェクトを作成します。 まずはCredentialsを作成 Add Domainをクリックしてドメイン作成 Domain Name : git.littleworld.net 作成されたドメインの詳細に入ったら左側にAdd Credentialsが出てきます。(探すの大変!)Add CredentialsをクリックしてCredentialsを作成します。 Kind:username with password Scope : global username : gitlab接続用のID password : gitlab接続用のpassword ID : 自動生成されるので空欄 Description : username と一緒に表示されるので書いといたら使いやすい 作成したら次はプロジェクトです。 Job名:jDepService Build > Source > gitを選択  Re