スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(検索)が付いた投稿を表示しています

自分のSNSとYoutube、ブログなどに訪問者を増やす。その2

前回の書き込みの訪問者に応じて追記しています。 前回の書き込みはこちら 自分のポスト(書き込み)に訪問者を増やすには?SEO対策! http://talklowy-jp.blogspot.com/2018/11/seo.html 前回は せっかくの自分の書き込み なのに お金になる所に書き込みした方がいいよ とのことでした。 今回は 作ったSNSとかを有効に活用する方法 の一つの 私の書き込みが 本当に検索にかかるのかを 確認し、 良いポスト(書き込み)の作り方を 教えたいと思います。 まず、 自分のポストを検索してみてください。 「自分の夢は歌手です」 との人だとしましょう。 Youtubeに自分の動画をアップしました。 タイトルは 「〇〇の何々曲」 です。 自分の名前を検索したり曲名を検索したりして見るんでしょ。 しかし! 貴方が知らない人が貴方の名前を検索するわけないでしょ。 曲名は勿論分かるわけないです。 どうしょう? この時このサイトを見てみましょう。 https://trends.google.co.jp/ これは 最近のインターネットユーザーの行動 が分かるゴーグルさんのツールですよ! これを見て 自分はユーザーの興味の流れに どうやって自然に入り込めるか を考えるべき! そうすれば全世界30億のユーザーに 見られることが出来るのです! それでは早速やってみましょう。 検索語に 「恋の味」 を入れてみました。(笑) あまり伸びてないですね。 しかし、10月からはちょっと伸びました! 誰かが検索はしてくれるんでしょう。 これで満足はダメです! 「恋の味」 を検索しないことがわかりました。 では、この単語以外に何を検索するのでしょうか? 下にスクロールすると 逆に ミルクティー恋の味 とか英語には CitrusとかKiss、Revenge(何故?!(◎_◎;))、MOSHIMO などが入ってました! じゃ、あまりこの単語は インターネットユ

自分で集めた情報とファイルなどをちゃんと検索してますか?

ブラウザのお気に入りを見てみると以外に多い! 前回探してお気に入りに入れたのに 探せなくてまた検索し直し…。 自分のディスクから ファイル名が覚えられなくて 検索しても出てこない! いつか撮った写真が見つからない! という経験が無い方いらっしゃいますかね。 インターネットに消費する時間は なんと 100分! ( https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/02/26474 ) この中で情報を探すために 時間を消費するのも かなりの時間になるのはみなさんが よく知ってると思います。 そろそろ自分で見つけた情報を 整理しないと…ですね。 あなたは10年前に「これ、いいね!」と思って 記録した情報(ファイル・URLなど)がすぐ探せますか? すぐ探せなければそれはあなたの情報とは言えません。 そして、有能な人々は自分の整理方法があります。 メモの仕方とか…。 しかし私は昔のやり方が必ずいいとは言えません。 私なりの方法があります! それでは、 現在の情報の整理のコツを公開しましょう。 まず知っておくことは 「クラウド時代」の変化です。 クラウド時代に個人には どんな意味があるのでしょうか? これは 「全ての情報(ファイル・写真・動画・テキストなど)が URLに変換できる」 とのことです。 自分のハードディスクのファイルさえ クラウドシンクまたは NASを購入すると 自分のURLを作成する機能が付いている のもあるんです! ということは URLを集め タグをうまくつければ OKですね! メインに検索をかけるのは ブログでもEvernoteでも Gmailでもいいんです。 自分で検索しやすいのを選択します。 そして URLとタグを一緒に入れちゃいます。 じゃ、 「個人情報が漏れない?」 との心配があるのでしょ? 私の場合は グーグルドライブ(Google Drive)に 公開せずにアップロードします。 そこでURLだけ入れれば このURLが盗まれても グーグル