プロジェクトが多いとき各プロジェクト毎にVS Codeで開くのは面倒で色々やってみました。   Githubクライアント(Windows Client)で一々同期させたら  時間が掛かりすぎてダメ。  ちなみに管理中のプロジェクトが約20個。   UiPathというRPAツールを利用してGithubクライアントを自動同期させてみたら  なんとなく動いたけどかなり時間が掛かる。   Batchファイルを作って自動同期させてみたら  勝手に同期している最中に焦げた!  git pushをしたくないときしちゃったりしてほかのメンバーとの衝突が発生。   VS CodeのExtensionのなかでgitクライアント連携して  その上位のフォルダを開いたら  なんと!  一気に全てのプロジェクトをチェックし、同期がしやすくなりました!   とのことで、  現在はVS Codeでソースを管理してます~   SQLファイルの修正とかJavaとPHP、.Netなどの言語が変わってもExtensionさえインストールしとけばなんでもコントロールできます!  コマンドはTerminal機能でやってるし。   DBデータが見たいときはデータを見るExtensionをインストールすればOK。   ちょっと不便なところは  Extensionがだれでもアップできて  何がいいのかわからなくいっぱい出てくる。  プラットフォームの意味を充実に実現したのですが、その短所を考えて作らないと…ですね。