スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(build)が付いた投稿を表示しています

Android StudioにGithubを繋いで見ました!

まだまだ素人ですが、 Android Studioに既存設定されて運用されているGithubを繋いでみたんですが、 これでは解決が完全にできなかったです。 まず参考にした記事はこちら https://dev.classmethod.jp/smartphone/android/android-studio-git-integration/ 親切な説明にしたがってGithubを登録してみました。 上記の記事では新しいプロジェクトのみできます。 しかし既にgit clone コマンドでダウンロードしてソースを修正したので修正したのをどうかしたい。 まあshellから git push origin master しちゃってもいいですが、 せっかくのツールなので設定をしてみたいです! それで色々やってみたら VCS > Check out from version control > Github を選択して設定し、 新しいDirectoryに一度ダウンロードをします。 そこで変更したファイルを上書きする。 そしてBuildをし直してエラーがなかったら VCS > Git > Push を選択してソースをアップデートします。 これで完了かな?

Zeroから始めるAndroid(アンドロイド) App(アプリ) 開発 - ブラウザを作る

開発はもうしたくなかったのに また開発しなければなりませんでした。(泣) とのことで忘れないように一々書いときます。 始める方にもご参考になりますように。 Android Studioは無料なのでダウンロードしてインストール! 初めてのプロジェクトを作成。 プロジェクトとドメインを合わせてパッケージ名が決まるので domain = littleworld.net project name = giipAgent-Android にしてみました。 そうしたら /app/manifests/AndroidManifest.xml に <manifest xmlns: android = "http://schemas.android.com/apk/res/android" package= "net.littleworld.giipagent_android" > と書かれました! バージョン管理が必要なのでその下に android:versionCode="104" android:versionName="0.1.5" と書きました。 これは適当に数字をアップするとアプリをインストールする際に勝手に上書きするので便利だし、後でバージョン管理およびアップデートに使われるので重要です! これからWebViewを作るのでINTERNETという機能を使うのに権限をもらう必要があります。上記のバージョンを書いたその下にこれを入力 <uses-permission android :name= "android.permission.INTERNET" /> androidからINTERNETを使いたいですよとのことです。 これで準備はOK! Web画面を表示してみます。 新規プロジェクトを作成すると MainActivity.java content_main.xml というファイルが自動で作成され、 画面に表示されます。 content_main.xmlファイルの下のタップを見るとDesignとTextと書いてるタップがあります。あそこでDesignタップ(最初この