スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(マーケティング)が付いた投稿を表示しています

誰もが嘘をついている!Everybody Lies:GoogleのBigdata分析担当から言われる嘘と現実

  タイトル: Everybody Lies: Big Data, New Data, and What the Internet Can Tell Us About Who We Really Are みんな嘘つき:ビックデータ、新しいデータ、そしてインターネットが教える本当の私たち 元グーグルのデータサイエンティストであるSeth Stephens-Davidowits(ダヴィドウィッツ)によるインターネットでマーケティングが必要な側と顧客になる一般人の言葉遣いの差をデータからみて判断することが書いてあります。 人が嘘をついているのにそれを利用して企業のマーケティングは今まで動いていた事実に関して正確に説明した本で今まで信じていたデータからの嘘が判別できるマーケティングがしたい人への必読書だと思います。 1.人は調査に嘘をつく 答えづらい質問または正確に答えたくない質問などがあります。例えばセックスをするときの製品に関して等々。 しかし今までは調査機関からは顧客に質問してその答えを反映したのです。これがSocial Desirability Bias(社会的に望ましい答えをしてしまうバイアス)だとして自分の正直な話はしずらいことを意味します。 2.検索ウインドウは教会の懺悔室 オンラインは誰も気にしない言葉の検索ができます。それを教会の懺悔室と同じだと言われてます。誰にも言えない言葉が拾える力があります。 3.失業者が求職サイトより検索するもの 失業した人には新しい就職先探す検索が多いと思っても実は他の単語がもっと上に上がってしまうのが真実です。もし自分でも経験があるのでは? 4.社会科学は本当の科学になるか 今までの社会科学は「ソフト・サイエンス」だったらオンラインが加えた今こそがリアルの社会科学ではないか! との話がかかれてます。 今までのオンラインマーケティングにあまり効果がなかったらそれは今までの典型的なマーケティングをみんなやったからかもしれません。 これからのオンラインマーケティングはリアルタイムで収集したデータをもとに今社会の動きが取れた人が先取りになれるので動く流れの読める力が必要な時期ではないかと思います。

インターネットマーケティングのInsightを探す方法?

インターネット上には数多くの ウェブサイトが存在してます。 ユーザーが検索すると 自分のホームページが最初に来たら いいでしょう? それは間違ってます! ユーザーが 最後に決める直前で見えた方が もっと効果がいいのです! では ユーザーのインターネット旅行(User journey)には どんな流れになっているのでしょうか? 一つ例を挙げてみます。 車を買いたいです。 最近興味ができたのがSUVです。 じゃ、何から検索かけますか? 最初は 四人乗りSUV SUV比較 オススメSUV SUV口コミ などなど色んな検索語が出てるでしょう。 トヨタとかマツダとかの検索語は 最初に出てきません。 まあ、最初からベンダーを決めてから 検索する人もいますが。 しかし、この検索を続くほど 具体的になります。 結局最後には2・3種類の車が 残って検索語はハッキリします。 トヨタプリウスアルファ テスラX 最初検索したSUVとかないですね。 結局ユーザーが買う前 たどり着く検索語が重要ですが、 たどり着くまで何回見えたかも重要になるんです。 そこで ユーザーのネット旅行(User Journey)が 重要なんです。 ユーザーの行動パタンをみて ユーザーを洗脳することができたら このユーザーは最初は他の車を頭に入れたのに 検索するほどよく見られた車が頭に残るのです! これを誘導するのが ユーザー行動分析マーケティングです。 もっと詳しく知りたいですか? あなたは既に私に洗脳されてますよ!(笑) では続きは次回! 知りたい情報はいつもコメントに残してください。

自分のSNSとYoutube、ブログなどに訪問者を増やす。その2

前回の書き込みの訪問者に応じて追記しています。 前回の書き込みはこちら 自分のポスト(書き込み)に訪問者を増やすには?SEO対策! http://talklowy-jp.blogspot.com/2018/11/seo.html 前回は せっかくの自分の書き込み なのに お金になる所に書き込みした方がいいよ とのことでした。 今回は 作ったSNSとかを有効に活用する方法 の一つの 私の書き込みが 本当に検索にかかるのかを 確認し、 良いポスト(書き込み)の作り方を 教えたいと思います。 まず、 自分のポストを検索してみてください。 「自分の夢は歌手です」 との人だとしましょう。 Youtubeに自分の動画をアップしました。 タイトルは 「〇〇の何々曲」 です。 自分の名前を検索したり曲名を検索したりして見るんでしょ。 しかし! 貴方が知らない人が貴方の名前を検索するわけないでしょ。 曲名は勿論分かるわけないです。 どうしょう? この時このサイトを見てみましょう。 https://trends.google.co.jp/ これは 最近のインターネットユーザーの行動 が分かるゴーグルさんのツールですよ! これを見て 自分はユーザーの興味の流れに どうやって自然に入り込めるか を考えるべき! そうすれば全世界30億のユーザーに 見られることが出来るのです! それでは早速やってみましょう。 検索語に 「恋の味」 を入れてみました。(笑) あまり伸びてないですね。 しかし、10月からはちょっと伸びました! 誰かが検索はしてくれるんでしょう。 これで満足はダメです! 「恋の味」 を検索しないことがわかりました。 では、この単語以外に何を検索するのでしょうか? 下にスクロールすると 逆に ミルクティー恋の味 とか英語には CitrusとかKiss、Revenge(何故?!(◎_◎;))、MOSHIMO などが入ってました! じゃ、あまりこの単語は インターネットユ