スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(同期)が付いた投稿を表示しています

携帯電話とパソコンをGoogle chromeで同期

   同期をすることで、起こること ○閲覧履歴、ブックマーク、パスワードが更新される。 これにより、紛失した時や盗難にあっても大事なデータを残すことができます。 ○Gmail、YouTube、その他Googleサービスに自動的にログインできる。 ○他の携帯電話、パソコンでも同期した情報を共有できる。 同期をするには、 Googleアカウント が必要です。 同期をする手順は、以下のようになります。

jenkinsを利用してgitlabのソースアップデート時自動配布を設定したところgiipより難しい!

顧客の依頼でJenkinsをインストールしてWebサーバーにソース自動配布システムを作成しています。 まだ完了ではないので途中で書き込みアップデートが頻繁にある可能性があります。 まず、gitlabとJenkinsのインストールは難しくないと思い飛ばします。 gitlabのソース配信設定にはrsyncを使いました。 gitlabサーバー:gitlab.littleworld.net jenkinsサーバー:jenkins.littleworld.net 本番Web01~03サーバー:web01.littleworld.net ~ web03.littleworld.net 開発Web:develop.littleworld.net StagingWeb : master.littleworld.net 開発ソースは3バージョンに分けてます。 develop master release gitlabは顧客の開発部から設定するので放置。 開発ソースをアップしてテストして完了したらmasterにマージし、最終テストを行います。問題無かったらreleaseをします。 その時、releaseだけは手動で配信、developとmasterは自動でWebサーバーに配信したいという旨です。 ということでJenkinsからプロジェクトを作成します。 まずはCredentialsを作成 Add Domainをクリックしてドメイン作成 Domain Name : git.littleworld.net 作成されたドメインの詳細に入ったら左側にAdd Credentialsが出てきます。(探すの大変!)Add CredentialsをクリックしてCredentialsを作成します。 Kind:username with password Scope : global username : gitlab接続用のID password : gitlab接続用のpassword ID : 自動生成されるので空欄 Description : username と一緒に表示されるので書いといたら使いやすい 作成したら次はプロジェクトです。 Job名:jDepService Build > Source > gitを選択  Re

自分で集めた情報とファイルなどをちゃんと検索してますか?

ブラウザのお気に入りを見てみると以外に多い! 前回探してお気に入りに入れたのに 探せなくてまた検索し直し…。 自分のディスクから ファイル名が覚えられなくて 検索しても出てこない! いつか撮った写真が見つからない! という経験が無い方いらっしゃいますかね。 インターネットに消費する時間は なんと 100分! ( https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/02/26474 ) この中で情報を探すために 時間を消費するのも かなりの時間になるのはみなさんが よく知ってると思います。 そろそろ自分で見つけた情報を 整理しないと…ですね。 あなたは10年前に「これ、いいね!」と思って 記録した情報(ファイル・URLなど)がすぐ探せますか? すぐ探せなければそれはあなたの情報とは言えません。 そして、有能な人々は自分の整理方法があります。 メモの仕方とか…。 しかし私は昔のやり方が必ずいいとは言えません。 私なりの方法があります! それでは、 現在の情報の整理のコツを公開しましょう。 まず知っておくことは 「クラウド時代」の変化です。 クラウド時代に個人には どんな意味があるのでしょうか? これは 「全ての情報(ファイル・写真・動画・テキストなど)が URLに変換できる」 とのことです。 自分のハードディスクのファイルさえ クラウドシンクまたは NASを購入すると 自分のURLを作成する機能が付いている のもあるんです! ということは URLを集め タグをうまくつければ OKですね! メインに検索をかけるのは ブログでもEvernoteでも Gmailでもいいんです。 自分で検索しやすいのを選択します。 そして URLとタグを一緒に入れちゃいます。 じゃ、 「個人情報が漏れない?」 との心配があるのでしょ? 私の場合は グーグルドライブ(Google Drive)に 公開せずにアップロードします。 そこでURLだけ入れれば このURLが盗まれても グーグル