スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(バッテリー)が付いた投稿を表示しています

リチウムイオンバッテリーの種類に関して

リチウムイオンバッテリー リチウムイオンバッテリーはリチウムイオン(Li-ion)を利用して電荷を保存する技術を利用したバッテリーの種類です。 リチウムイオンバッテリーのサイズ規格 円筒型 円筒型バッテリーはAA、AAAなどの一般電池と同じ形で大きさだけ変わったものの大きさによって 26650/18650/17670/18500/18350/17500/16340/14500/10440 に表現してます。 現在18650バッテリーが一番多い場面で使われてますが、 21700も広まって最近は21700も使えるような電化製品が多くなってきてます。  サイズが容量に直結するので同じバッテリーなら数字が大きい程容量も多くなるでしょう。 板型 リチウムポリマーバッテリーの場合、形が柔軟に変えられるのでスマホ等に入れるために板型にして製造する場合が多いです。 リチウムイオンバッテリー構成種類 コバルト酸リチウム(LiCoO2) コスパが一番高く最初に作られたモデル(1991年)です。  現在も数多く使われていて、熱暴走可能性のため使用頻度が激しい電動自動車には不向きで徐々に電動自動車市場からは撤退してますが、コスパがいいので電動自転車などより気軽く使えるほとんどの製品にはまだ使われています。  150~240Wh/Kgという同じ容量の場合他のモデルに比べて軽いし電池のライフサイクルが500~1000回でかなり長いので3年~5年程の利用を考えると一番コスパがいい種類になっています。  発火点も188℃からでそこそこ高い水準なので熱暴走さえなければ幅広く使えるモデルです。 BMSさえきちんと備えれば熱暴走は起きないので今の処は発火イシューはあまり起きないです。 マンガン酸リチウム(LiMn2O4) 一番安く作られるため現在のモバイルバッテリーとか携帯用によく使われています。 しかし300~700回という比較的に短いライフサイクルを持っているので1年~2年の使用を考えた場面でいいかもしれません。 重さは100~150Wh/Kgでそんなに入らないですが、そもそも携帯用等の小さいモデルに使われているので重さを感じることはあまりないと思います。 発火点は高い283℃なので発火の恐れはありません。 昔はコバルト系を利用してBMSなしで過充電を行ったため携...

純粋なバッテリーだけの価格がしりたいですか?超高容量バッテリー

 色んなプロジェクトとかアマゾンとかで販売されているバッテリーが高くて大容量に使えない! と思って色々自分で使いたく18650セルを購入して作り始めました。 色んな失敗を繰り返してやってコスパが一番高い構成ができました! https://camp-fire.jp/projects/view/407174 この協力さにこの値段! 去年から太陽光発電の買収金額が下がってたまっても捨てるしかありません。 災害の時せっかく持って逃げだしたのに既に放電されている! キャンプに使うには2個3個持って行かないといけない! とかの方のために準備しました。 安全のためにBMS(バッテリーマネジメントシステム)製造工場からセルまで完璧に作ってもらってるので安全だし色んなテストを繰り返して安全なのを検証しました。 このプロジェクトに参加してバッテリーの研究に一緒にご参考頂けますか? 防災のために、また深夜電気の蓄電のためにも デザインがいい高いバッテリよりは このコスパのいい超高容量バッテリー一本でいかがでしょうか? ジャクリのバッテリーとかの価格より安いのに容量は2倍になります。 ソーラーパネルも使えるのでバッテリーと一緒に持っていたら災害の持ち出し用として十分な備えになれます。 知り合いからの勧誘でキャンプサイトにももっていきましたが2200Wなら十分一泊丸々使えました。電気プレートとか窓型エアコンも入れてみましたが問題なく使えました。 最近コロナ過で在宅になったのでたまにバッテリーを持ってデイキャンプに行ってお仕事をしてたりしてます。(笑) プロジェクトのご参加者様には今までのノウハウを共有しこれより電気化していく電動自転車とか電動バイク、電動自動車の充電まで研究して使えるように共有致します! 是非ご参加ください!

ベースになるバッテリーの電力は?

バッテリーをメインにして持ち運びとか 色々考えてみました。 3S : 10.8V 4S : 16.8V 5S : 21V 6S : 25V 7S : 28V 8S : 32V 11S : 40V 13S : 48V 電圧が同じだったら変圧の損失は少ないので携帯用と一緒の方がいいと思いますが、 5Vだと低過ぎて電力損失が大きくなるんです。 私の方は最初買ったAC供給ができるバッテリーが16.8Vだったので16.8Vにしました。 長所としてはソーラーパネルが19Vなので損失少なくコントローラーなしでチャージができる。 短所は電圧が中途半端で12Vの自動車用の家電が合わないケースがありますね。 例えば、車用ACインバータの場合大体のモデルは16Vで高圧プロテクトで使えなかったりするので12~24Vのフリー電圧の物を選ぶ必要があります。 凄く悩んだのが16.8Vと48Vだったんですが、 48Vは高圧で管理が難しいので16.8Vを選択しました。 最近みたら48Vの工具があったのでそのバッテリーを携帯用にして使ったらそれもいいかなとは思ったが、ツール系の電池を使うならUSBチャージができるアダプターがある14.4V~20Vのがいいんじゃないかと思います。 人それぞれ好みに合わせて電圧を選択してメインのでかいバッテリーに深夜電気とソーラーパネルなどをつけておく、 そして使っている電化製品の電圧を少なめに統一して交換できる変圧器を用意するとかなり有効活用ができると思います。 メインバッテリーは車に乗せてキャンプ用にしてもいい位の大きさがいいと思います。 一番重要なことはバッテリーの寿命があって交換時にかなり費用がかかるので多過ぎないように計画的にすることですね。 最初は一番小さいのを使いながら必要な分を追加していく、そしてそれを繋げて大きくバッテリーのように使えるのを選んだ方がいいですね。

16AWGで48V電動自転車のチャージ成功!

 前回16.8VのバッテリーにDC step up inverter(増圧インバータ)を繋いでみたら2.89Aでバッテリー側の電線が燃えてしまいました。 この時の燃えた電線は22AWG(0.6mm、7A)だったんですが、DC インバータの電流が変更出来なかったため9A以上の電流が流されて燃えてしまいました。 それで今回はDC インバータ側からバッテリーまでの電線は16AWG(1.29mm、22A)の電線に変えてみました。 変更してみたら1時間程充電しながら見ましたが熱も全く出なくて問題無く充電ができました! 今まで大きい電流はあまり流して無かったので気にして無かったんですが18650を使ったら40A以上も流されるようで気をつけないと電線が燃えてしまうことが分かりました。 しかし、これで重い車用インバータは要らなくなりました! 次は発熱を抑えるためのファンを取り付けないとですね。( ´∀`)

DCインバータは必要なのか?ソーラーパネルのチャージ実験。

 19Vソーラーパネルを設置してテスト中です。 まず太陽が当たる場所に置きました。 19.2V ですね。部屋で太陽が強くないのに電圧は19Vのまま…だとしたら多分電流が弱いでしょう。 まずチャージコントローラーなしでそのまま電池に繋いでみました。 まずは12V電池に繋いでみたら12.9Vでチャージしてますね。チャージ電力は3.61Wです。 今回は16.8Vのバッテリーに繋いでみました。 16.5Vの4.14Wですね。 ということは19Vに近い程電力損失が少ない訳ですね。MPPTの場合はDCインバータが内蔵されて電圧をバッテリーに合わせてチャージするので電力損失は少ないのが長所です。 ではDCインバータだけ繋いでみました。 あ、写真忘れた。( ´∀`) 16.5Vの3.76Wを表してました。 4W程度の低い電力では逆にDCインバータの消費電力のせいでチャージ電力が低くなる訳ですかね。 なので電力損失まで考えて構成する必要がある! そしてPWMの場合でもあまりソーラーパネルとバッテリーの電圧差がなければMPPTよりいいかもしれない! とのことがわかりました! 必ず高い物がいいとは言えませんね。 実験したい内容があればコメントしてください〜。

ソーラーパネルからチャージができない??

 18Vのソーラーパネルを買って12Vのバッテリーにチャージしようとしたらチャージランプは付いてるのになかなかチャージされなかった。 日差しがそんなによくないけどチャージランプが付いてるからできるかなと思ったけどなかなかチャージされなかったので電流計測機を取り付けてみたら 0.01~0.03Aしか入らなかった! 日差しがあるところに移したら正常に電流は流れ込みました。 ということは電流低すぎて電圧が12V以下に落ちたりして入れなくなるんですね。 というわけでパネルに直接に電圧を測って19Vって表示されても電流が低すぎると勝手に電池には下がって入ることに気づきました。 色々試さないと分からないですね〜。( ´∀`)

DC-DC converter(直流電圧変換装置)のテスト

 メインバッテリーを16.8vにしたら微妙に合わないところが多くて48v電動自転車用バッテリーチャージャーを作ろうとして買ってみました。 まずテストしたのが 16.8V inputを入れたら正常に24Vが表示されて調節して54.7Vに合わせました。 次は電流ですが54.8V上の電流計測難しくて色々試してみたら安いテストをトースト(!)してしまい、ちょっと良さそうな物を買いました。 これはすごい! これだけでは電流が流れてないため負荷をかけたら2.98Aでした。そもそも充電器が3Aだったから問題ないと思ってチャージ開始! 10秒程度経ったかな? 入力部の電線に煙が!! すぐ電力を切って考えてみたら 入力のヒューズは切れてないとのことは入力電流はまだ15Aまでは来てない。多分出力が54.6V 2.98Aだったから入力はおそらく16.8V9.7Aのはず。とのことは電線が9.7Aの電流に耐えられない程細くて熱が発生、燃えてしまったとのことでしょう。 しかし電線はほぼ同じ仕様だったからおかしいなと思って 元々の充電器にテスターを繋いで充電してみたら54.6V0.55Aだった。3Aの表記はあくまでも最大でバッテリー容量に応じて減ったりするでしょう。 今回はDC-DC インバータの出力電流を下げてみた。0.89Aにしてチャージ再開。 そしたら正常に電流が入っていくのが確認できた!電池が満タンの場合アダプターを測ってみると電流が流れてない。BMSも正常に動作している。dc-dc変換機にフルチャージしたバッテリー繋いでみたら0.15Aが流れ込んだ。このくらいは問題ない! これで高電力のACインバータが無くても携帯用電動自転車チャージャーが作れる! 余分のバッテリー購入をご考えの方はご参考ください。( ´∀`) 追加テスト。 逆流防止回路があるか確認のためバッテリーだけdcコンバーターに繋いでみたらinputには0.1Vが検出された。正常に逆流防止回路がdc変換機にあったことが確認。 次はボックスですね。

18650バッテリーの3S?4S?

 18650バッテリーは 3.7Vの高電圧かつ 10A程の大電流が放出できる 大容量バッテリー市場が広がるきっかけになったセルです。 1セルだけでも1.5VAAサイズバッテリー3つを繋ぐ電化製品の代わりにもよく使われてます。 しかし車用バッテリーとか電動自転車など12Vから48V(これ以上もあるが)まで直列に繋いでバッテリーパックを作ったりして幅広く利用されてます。 この直列がS(Serial)で容量を増やすための並列に繋ぐのがP(Parallel)になります。 例えば、私の自転車バッテリーは48V10Aって書いてます。 これは13S4Pのことです。 3.7V x 13 = 48V 2500mA x 4 = 10000mA(10A) 3.7V、2500mA容量のバッテリーセルが13個を直列にして4列に繋ぐと52セルが利用されてます。 このように必要なセルを集めて繋げばバッテリーが自作できます! BMS(battery management system)というバッテリーを安全に充電放電するボードを必ず入れて作ること! そうしないとバッテリーの寿命と爆発の危険があります!まだバッテリー製作は資格などが要らないのでPSE検査などで安全性を図るしかないですが、個人で受けるには高いかも!です。 興味がある方にはご参考に。

ソーラーチャージコントローラーのLoad(負荷)端子の容量

今回購入したのが PWM方式の安いソーラーチャージコントローラーです。 あれに16.8V バッテリーを繋ぐ。 ここで問題が15V以上になるとチャージストップにかかってしまう。 なのでいつもフルチャージはできない。 多分車用バッテリーのフルチャージがが14.6Vまでだから最近のLi-ion バッテリーを想定してなかったとか? いや、18650の3Sならちょうどいけたかな。 それはさておき、 Loadのところに車用のACインバータを接続。 60Wの高容量USBチャージャーを接続、成功。 190Wの電動自転車のバッテリーチャージャーを接続、正常。 しかし、電動自転車のバッテリーをアダプターに繋いだらシャットダウン。 インバータは200wって書いてたのに! もしかしてと思って110Wのアダプターを繋いでみたら、やはりバッテリーを繋いだ瞬間ストップ。 ソーラーチャージコントローラーの負荷端子の制限があるかなと思って、バッテリーをそのままインバータに接続してやってみたら成功! しかし190Wはやはりダメ。 とのことはバッテリーから放出している電流が190Wまではカバーできない、しかし110Wは行ける。 110Wを繋いだまま60WのUSBチャージャーを繋いでみたら、成功! とのことは18650バッテリー自体は170W(16.8V x 10A)までは放出できることが分かりました! もし自作電力システム(おおげさ)を作りたい方はご参考を。 ( ´∀`)

16.8Vが選択間違いだったのか?自作携帯UPS

最初に買ったACがサポートしたバッテリーが18650の16.8Vモデルだったので 16.8Vをメインにしよう と思って色々やってみたが かなりハドルが高い。 まず12Vではないので車用電化製品がそのまま使えない。 車用の製品の中で保護回路があるものは 大体10.4V ~ 16Vまでになっているのが多い。 なので16.8Vのは過電圧保護のため起動しない。 それで色々試してみた。 まずは ◆ソラーパネルチャージコントローラー これはバッテリーが繋がってないと起動しない。 そもそもバッテリーが16.8Vなのでバッテリーをソラーパネル端子に繋いで電圧を下げるつもりだったが、12Vのバッテリーが必要。 16.8Vバッテリーをバッテリー端子に繋ぐと機器接続端子も同じ電圧が流れてしまう。 ◆過電圧保護チャージコントローラー これもソラーパネルと同じ。バッテリーの接続が前提になっている。 ◆中国製の車用100V ACインバーター これは16.8Vのまま稼働する! しかし! AC部分の電圧を計ってみたら 180V....。 100V +-10%の一般電化製品は注意が必要だな。 ◆中国製のインバーターに海外旅行用100V変圧器を繋いでみた! やっと! 180Vのが92Vまで下がった。 しかしここに48V 3Aの電動自転車アダプターで充電したら海外旅行用変圧器がシャットダウン。多分過電流保護回路が回ってる。 一般コンセントに挿してみたら正常に動く。壊れてはないな。 結局、 バッテリー自体から190Wの電力を引くのは無理かなぁと。 しかし、もともと500Wのうるさい車用インバーターはあの電動自転車の充電ができた。 これは16V下を維持しないと電源すら入らないから電圧を下げようと色々工夫してたが、 まだ見つからず。 今までの内容を整理してみたら 現状は 90W未満(ノートパソコンなど)のAC充電は最初購入したAC付きバッテリーに大容量16.8Vバッテリを繋いで使う。(これはアダプター端子で簡単に接続可能) 90W以上のACを利用する場合は中国製のインバーターを使ってACには電圧フリー(100V~220Vって書いてるやつ)のアダプターなどを利用して使う。 48V自転車の充電は遅くなるけど3Aを使わずに2Aで充電をする。 まずはこの程度で長距離の電動自転車での旅ができるかなと。

電気代が30%以上安くなる!深夜電気の活用方法

お家のバッテリーを集めて 深夜充電 及び ソラーパネル充電 を設計してみました。 左の黄色いボックスは携帯用5Vバッテリーで、 青色は自作大容量14.8Vバッテリーです。 これがなくても5Vだけでも行けますが、 お家の昼間の電気使用量に応じて 設計すればいいかと思います。 メインを14.8Vにした理由は 車用品の電化製品が使えて 非常時またはキャンプでの利用も 想定したためです。 14.8Vのバッテリーは 18650を4つつなげれば作れます。 BMS(battery management system)などを入れないと 過充電・過放電による発火の恐れがあるので 必ずバッテリーセルの数分のBMS回路を入れることをお勧めします。 バッテリーセルが多くなると 各バッテリーセルにBMSが入ったら 半端じゃない値段になります。 なので大量を使って作る場合は 1ボードに多くのセルがコントロールできる BMSボードを購入することをお勧めします。 これに18650バッテリーセルを入れて 並列につないでいけば 好きな容量のバッテリーパックになります。 ここに 車用のACインバーターを繋いだら 100VのAC電気が発生します。 これでパソコンをつないだりすると 非常時電気が切れても パソコンは動くのです! UPSの代わりにも使えるし これを40000mAずつ 分けて作ったら 3.7V x 40000mA = 148Wh のバッテリーパックになるので 機内搬入ができる最大限のサイズになります。 ここによる充電をすると 昼の20円の電気代が 7.6円から14.13円程の 最大約70%まで安く電気が使えます! 夜間電力の割引価格を比較 http://standard-project.net/energy/statistics/elec-price-night.html もし1か月電気代が1万円だとしたら 1年だと最大約8万円節約できます! 年間8万円節約のために このように作るがいは あるんじゃないでしょうか? 完成したらこんなふうになりました! もし自作したいと思ったら 情報共有致します! giip :: Free mixed RPA orchestration tool!  https://giipasp.azurewebsites.net/

18660 バッテリー共同購入承っております!

現在大量購入して安くしたいと思ってます。 しかし運送料と私の方で保証などをしないといけないと思ってるので 下記の通りに承ります。 製品:18650バッテリー 3000mA 価格:880円/個 x 個数+国内送料(1回) ご希望の方は下記の通りに記入してメールください。 タイトル:18650バッテリー共同購入申込 内容:  申請者(郵便用の宛先):  郵便番号:  ご住所:  電話番号(郵便記入用):  個数: 宛先:lowyjp@yahoo.co.jp 振込先等はメールにてご連絡致します。 メール詐欺などの恐れがあるので もし私の方で返信があった場合 メール本文そのまま返信しますので 必ずご本人のメール内容と一致しているかをご確認ください。 締め切りは現在無期限にして期間を区切って注文しようとしておりますので いつでもご連絡ください。 ちなみに製品に問題があった場合(容量が合わなかったなど)は100%交換又は返金しますので気軽にご相談ください。

電動自転車で累計1500Km突破!Cycrusher XF500

去年末頃電動自転車で通勤しようと思って 色々計算してみた。 お家から会社までの距離はおよそ6.7Km、 Google Mapで徒歩50分程だから自転車なら約30分、 ここはバス代が高くて1ヶ月に約17500円がもらえる。 最初電動スクーターと電動自転車のどれを選ぶかを悩んでたけど 最近運動不足のとシェアハウスなので電気代がただだったので 電動自転車を選ぶことにした。 外にもスクーターの場合保険代とか維持費が車よりは安いけどかなり掛かってしまう。 自転車は交番で登録費用600円でお終い。 毎月17500円だからXF500が高くても6か月程でもとが取れるので即購入。 ここなら13.4Km(往復)で約890円だから約1500Km走ったらXF500の値段になる。 会社前の駐輪場代1か月2000円などを考えると約6か月でOKのこと。 電動自転車の選ぶ基準としては モーターが基本250Wなんだけどちょと強いのはないかと思ったら XF500は250W表記なのに400Wのモーターを装着したらしい。 法律では500Wからは原付に見なされてるからOK。 だけどXF500はフル電動機能がついているので 500Wではなくても元々原付登録が必要だって。 しかしバッテリー内蔵なのでパッと見たら電動じゃなく 普通のオシャレなMTBとしてしか見れないのでそのまま乗ってます。 外の6万代の電動自転車がコスパが一番いいと思ったんですが、 これからソロキャンとか考えたら山登りも考えて高いけどこれを選択! 高額なのでアリババはちょっと怖くてアマゾンで購入。 本体とバッテリーがそれぞれ届いて自転車本体だけはすぐ届いて 約1か月はバッテリーなしで走ってみた。 全然普通のMTB(ちょっと思い感じはしたのかな)でスーパーでお買い物したりしてた。 バッテリー到着してから実際に走ってみたら 250Wとは違うパワー! バッテリーも大きくて約15Km離れた山のキャンプ場まで往復で 約3時間走ったのに半分残った。 80Kmって書いてたので実際は50Kmではないかと思ったけど 60Kmほどを目安で走ればいいかと。 それを約6か月走ってみたら なんと1500Km走行し問題なし! もしかしてを考えてバッテリーを購入できるか購入者に聞いてみたら バッテリーが5万円! 公式ホームページにも約5万円。 アリババに同じスペックのバッテリ...

携帯用大容量バッテリーを買うならこれを参考に

大容量バッテリー購入時の注意点及びチェックポイント 携帯用端末が増え外付けバッテリーの必要性が高まっています。 外付けバッテリーレンタルサービスなどもあるのが証拠でしょう。 最近30000mA以上の大容量バッテリーが多くなってきて色々買って使いながら私に合うバッテリーの基準を作りました。これはあくまでも個人の好みですが、大容量バッテリーの購入時ご参考になればと思います。 * 18650 Li-ionバッテリーについて 最近バッテリーに興味がある方は知ってるほどはやっているバッテリーモデルですね。 単3電池みたいな円筒型で大きいし単3電池は1.2Vですが18650電池は3.7Vなので単3電池3個の効果があり、より小さくて安く大容量バッテリーが作れます。 しかし18650電池はそのままでは爆発の危険があるほど安定とは言えません。 なので18650電池は各電池に過電流防止回路があったり、入力回路に過電流防止回路があったりして安全に使えるようになっています。日本で販売しているバッテリーはそもそもその安全基準に適合しないと販売できないですが、中国から直輸入の場合は全てが管理されてないみたいです。 最近出回っている18650バッテリーに9900mAとか12000mAとか書いて販売しているモデルがありますが、100%嘘でしょう。なぜならこんな容量を書いて販売している会社は中国だけで海外では3500mAを超える容量を製造している国がありません。とのことは中国が世界最強?ではないでしょう。なので現時点(2020年)で高容量18650バッテリーは3400mA程度で低用量バッテリーは1200mA程度だと考えてもらえば安全だと思います。 そして過電流防止回路の区別方法が分からない場合は完成品のバッテリーを購入した方が安全でしょう。 * 太陽光発電パネルが利用できるか  太陽光IN端子があるだけでいいのは弱い電力でも充電ができる仕様になっていること! バッテリーの種類によって決まったV(電圧)とA(電流)じゃないと充電できないモデルがありました。 充電器が壊れて電圧だけ一致するアダプターで充電しようとしても充電ができず結局新しくアダプターを買うしかありませんでした。アダプターが増え続けてますね。旅行が好きでこんな仕様ならアダプターで荷物がいっ...