スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(インバータ)が付いた投稿を表示しています

ソーラーチャージコントローラーのLoad(負荷)端子の容量

今回購入したのが PWM方式の安いソーラーチャージコントローラーです。 あれに16.8V バッテリーを繋ぐ。 ここで問題が15V以上になるとチャージストップにかかってしまう。 なのでいつもフルチャージはできない。 多分車用バッテリーのフルチャージがが14.6Vまでだから最近のLi-ion バッテリーを想定してなかったとか? いや、18650の3Sならちょうどいけたかな。 それはさておき、 Loadのところに車用のACインバータを接続。 60Wの高容量USBチャージャーを接続、成功。 190Wの電動自転車のバッテリーチャージャーを接続、正常。 しかし、電動自転車のバッテリーをアダプターに繋いだらシャットダウン。 インバータは200wって書いてたのに! もしかしてと思って110Wのアダプターを繋いでみたら、やはりバッテリーを繋いだ瞬間ストップ。 ソーラーチャージコントローラーの負荷端子の制限があるかなと思って、バッテリーをそのままインバータに接続してやってみたら成功! しかし190Wはやはりダメ。 とのことはバッテリーから放出している電流が190Wまではカバーできない、しかし110Wは行ける。 110Wを繋いだまま60WのUSBチャージャーを繋いでみたら、成功! とのことは18650バッテリー自体は170W(16.8V x 10A)までは放出できることが分かりました! もし自作電力システム(おおげさ)を作りたい方はご参考を。 ( ´∀`)