スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(54.6V)が付いた投稿を表示しています

ベースになるバッテリーの電力は?

バッテリーをメインにして持ち運びとか 色々考えてみました。 3S : 10.8V 4S : 16.8V 5S : 21V 6S : 25V 7S : 28V 8S : 32V 11S : 40V 13S : 48V 電圧が同じだったら変圧の損失は少ないので携帯用と一緒の方がいいと思いますが、 5Vだと低過ぎて電力損失が大きくなるんです。 私の方は最初買ったAC供給ができるバッテリーが16.8Vだったので16.8Vにしました。 長所としてはソーラーパネルが19Vなので損失少なくコントローラーなしでチャージができる。 短所は電圧が中途半端で12Vの自動車用の家電が合わないケースがありますね。 例えば、車用ACインバータの場合大体のモデルは16Vで高圧プロテクトで使えなかったりするので12~24Vのフリー電圧の物を選ぶ必要があります。 凄く悩んだのが16.8Vと48Vだったんですが、 48Vは高圧で管理が難しいので16.8Vを選択しました。 最近みたら48Vの工具があったのでそのバッテリーを携帯用にして使ったらそれもいいかなとは思ったが、ツール系の電池を使うならUSBチャージができるアダプターがある14.4V~20Vのがいいんじゃないかと思います。 人それぞれ好みに合わせて電圧を選択してメインのでかいバッテリーに深夜電気とソーラーパネルなどをつけておく、 そして使っている電化製品の電圧を少なめに統一して交換できる変圧器を用意するとかなり有効活用ができると思います。 メインバッテリーは車に乗せてキャンプ用にしてもいい位の大きさがいいと思います。 一番重要なことはバッテリーの寿命があって交換時にかなり費用がかかるので多過ぎないように計画的にすることですね。 最初は一番小さいのを使いながら必要な分を追加していく、そしてそれを繋げて大きくバッテリーのように使えるのを選んだ方がいいですね。

16AWGで48V電動自転車のチャージ成功!

 前回16.8VのバッテリーにDC step up inverter(増圧インバータ)を繋いでみたら2.89Aでバッテリー側の電線が燃えてしまいました。 この時の燃えた電線は22AWG(0.6mm、7A)だったんですが、DC インバータの電流が変更出来なかったため9A以上の電流が流されて燃えてしまいました。 それで今回はDC インバータ側からバッテリーまでの電線は16AWG(1.29mm、22A)の電線に変えてみました。 変更してみたら1時間程充電しながら見ましたが熱も全く出なくて問題無く充電ができました! 今まで大きい電流はあまり流して無かったので気にして無かったんですが18650を使ったら40A以上も流されるようで気をつけないと電線が燃えてしまうことが分かりました。 しかし、これで重い車用インバータは要らなくなりました! 次は発熱を抑えるためのファンを取り付けないとですね。( ´∀`)