最近はインターネットで有名になった歌手が多くなって
数多くの人々がインターネットで自分のオリジナル曲を公開してます。
しかし大体の人は自分おオリジナル曲だけアップしてお終い。
待ってても4〜500プレーしかできないし。
これはマーケティングの方法が間違ってますよ!
カバー曲を歌ったら原曲を聞きたくて検索した人も引っかかったりするんです!
そこでもし原曲と比べられるまたは自分なりの味が感じられたらOKなんです。
例としていつも言ってるのが
Kurt Hugo Schneider という演奏及び編集担当のプロデューサーですね。
https://www.youtube.com/watch?v=a2RA0vsZXf8
原曲は「Nelly」の「Just a dream」です。
再生回数はなんと1.6億回!(2019年)
これはカバーだからこそできる数字だと思います。
元々有名ではなかったしマーケティングもそんなにしてなかったです。
(今はかなり有名人になったけど)
ほとんどがカバー曲でYoutubeで有名になった原曲をカバーしてます。
このようにカバーの凄さは思ったより大きいです。
歌が好きな人の大体は
誰かの歌に引かれて始めたのではないでしょうか。
自分が好きな歌を歌うのは悪くないと思います。
そしてその歌が元の歌と異なっても自分の個性だと思います。
完全に同じ真似をする歌い方もあるけど
アレンジで全然違う曲みたいに見せたいのもあります。
カバー曲っていうのはどっちを選んでも問題ないでしょう。
それを批判する人はなにをやっても批判すると思います。
だから人の目を見ないで自分の歌を歌い、
好きな人のカバーも歌ってほしいです。
それが自分のYoutubeの広告にもなりますよ!
数多くの人々がインターネットで自分のオリジナル曲を公開してます。
しかし大体の人は自分おオリジナル曲だけアップしてお終い。
待ってても4〜500プレーしかできないし。
これはマーケティングの方法が間違ってますよ!
カバー曲を歌ったら原曲を聞きたくて検索した人も引っかかったりするんです!
そこでもし原曲と比べられるまたは自分なりの味が感じられたらOKなんです。
例としていつも言ってるのが
Kurt Hugo Schneider という演奏及び編集担当のプロデューサーですね。
https://www.youtube.com/watch?v=a2RA0vsZXf8
原曲は「Nelly」の「Just a dream」です。
再生回数はなんと1.6億回!(2019年)
これはカバーだからこそできる数字だと思います。
元々有名ではなかったしマーケティングもそんなにしてなかったです。
(今はかなり有名人になったけど)
ほとんどがカバー曲でYoutubeで有名になった原曲をカバーしてます。
このようにカバーの凄さは思ったより大きいです。
歌が好きな人の大体は
誰かの歌に引かれて始めたのではないでしょうか。
自分が好きな歌を歌うのは悪くないと思います。
そしてその歌が元の歌と異なっても自分の個性だと思います。
完全に同じ真似をする歌い方もあるけど
アレンジで全然違う曲みたいに見せたいのもあります。
カバー曲っていうのはどっちを選んでも問題ないでしょう。
それを批判する人はなにをやっても批判すると思います。
だから人の目を見ないで自分の歌を歌い、
好きな人のカバーも歌ってほしいです。
それが自分のYoutubeの広告にもなりますよ!
コメント
コメントを投稿