スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

Oracle SQL Tuning(Index, Query) - チューニングに必要なクエリ

DBMSチューニングにはまずデータサイズが必要。 select segment_name, segment_type, bytes/1024/1024 MB from dba_segments where segment_type='TABLE' order by MB desc 容量が大きいテーブルを探したい時が多いので一応書いとく。 そしてインデックスを確認 select * from all_indexes where table_name = '<table name>'; 遅いQueryは大体テーブルのサイズのせいが多い。 PK名とPKに割り当てられたフィールドを表示 SELECT cons.constraint_name, cols.table_name, cols.column_name, cols.position, cons.status, cons.owner FROM all_constraints cons, all_cons_columns cols WHERE cols.table_name = '<table name>' AND cons.constraint_type = 'P' AND cons.constraint_name = cols.constraint_name AND cons.owner = cols.owner  ORDER BY cols.table_name, cols.position;

Zeroから始めるAndroid(アンドロイド) App(アプリ) 開発 - ブラウザを作る

開発はもうしたくなかったのに また開発しなければなりませんでした。(泣) とのことで忘れないように一々書いときます。 始める方にもご参考になりますように。 Android Studioは無料なのでダウンロードしてインストール! 初めてのプロジェクトを作成。 プロジェクトとドメインを合わせてパッケージ名が決まるので domain = littleworld.net project name = giipAgent-Android にしてみました。 そうしたら /app/manifests/AndroidManifest.xml に <manifest xmlns: android = "http://schemas.android.com/apk/res/android" package= "net.littleworld.giipagent_android" > と書かれました! バージョン管理が必要なのでその下に android:versionCode="104" android:versionName="0.1.5" と書きました。 これは適当に数字をアップするとアプリをインストールする際に勝手に上書きするので便利だし、後でバージョン管理およびアップデートに使われるので重要です! これからWebViewを作るのでINTERNETという機能を使うのに権限をもらう必要があります。上記のバージョンを書いたその下にこれを入力 <uses-permission android :name= "android.permission.INTERNET" /> androidからINTERNETを使いたいですよとのことです。 これで準備はOK! Web画面を表示してみます。 新規プロジェクトを作成すると MainActivity.java content_main.xml というファイルが自動で作成され、 画面に表示されます。 content_main.xmlファイルの下のタップを見るとDesignとTextと書いてるタップがあります。あそこでDesignタップ(最初この

マック(Mac)に有用なリンクの集め

初めてマックを使ってみたら 大変! サーバーでもないくせに Linuxなんて! Ubuntu Desktopを使ってる感じで いじってますが、 以外に難しくて 使えそうな情報を整理したいと思います。 Macでファイルを捨てる 右クリックがないのでファインダーを開いてファイル選択コントロール(control)キーを押しながらマウスクリックするとメニューが出ます。あそこで「ゴミ箱に入れる」を選択するとオッケー。 ゴミ箱に持っていってもいいけど以外に面倒。 Macのプロセスを強制終了 以外にMacって安定してないですね。インストールできず、フリーズしちゃう、Bluetooth機能がフリーズしてキーボードとマウス全て反応なし…。 で、フリーズしたプロセスを殺す為にコマンドを覚える必要があります! https://qiita.com/shuntaro_tamura/items/4016868bda604baeac3c Chrome Remote Desktopを利用してスマホから遠隔接続 Google Chrome ブラウザのインストールが必要です。 https://chrome.google.com/webstore/detail/chrome-remote-desktop/gbchcmhmhahfdphkhkmpfmihenigjmpp?hl=ja これをインストールすると携帯から自由に接続して色々いじれる!のです。 また色々あったら追記します〜。 2台のマックとかWindows PCを一つのキーボードとマウスで利用する! https://talklowy-jp.blogspot.com/2018/11/synergy-keyboard-and-mouse-and-monitor.html Synergyというツールを使えば2台のPCを1つのマウスでコントロールできます。 最近のキーボードは3台まで繋げられるのが最近多くなったけどマウスはいつもペアリングするかいくつを持ってないと不便!そこでSynergyを利用すると便利になります。 iCloudよりGoogle Photo, Google Drive! iCloudはかなり便利なんだけどいちばんの問題はApple製

キーボードモニターシェアソフトのシーナージ(Synergy) - Keyboard and Mouse and Monitor share tool

最近 古いパソコンをそのままに使えるのに 遅いから新しいパソコンを買ってる方多いと思いますよ。 しかし、古いパソコンもまだ使えそうで 一緒に使えたい! と思ってるでしょう。 個人的によく使っているツールの一つが Synergy ( https://symless.com/synergy ) です。 これはパソコンがいつくあった時 一つのキーボードとマウスでコントロールするツールで 今まではキーボード切替スウィッチという ボックスタイプの物を買って繋いで スウィッチを押しながらやったはず もうちょっと発展したのが キーボードショットカットで PCを切り替える機能があるとか。 その次 j5creativeさんの Wormhole という物を使ったり https://jp.j5create.com/products/juc700 これはUSBタイプで Windowsとマックの繋ぎもできる 面白い物です。 しかし やはり有線なので 1台を持って会議に行くとかには 抜いたり刺したりするのが 以外に面倒 知り合いの紹介で 見つけたのが Synergy とのことです。 現在は有料ですが、 無料バージョンも公式ではないですが、 まだ残っています! https://sourceforge.net/projects/synergy-stable-builds/ WindowsとマックブックとiMacを 一つのキーボードとマウスで 操作できる! さらに Wi-fi接続だから線がなくて 会議にはマックブックとか 一つだけ持っていけばいい また戻っても 何も刺してなくても そのまままた3画面で使える。 さらに10台とかも 平気で繋げる。 (試してはないけど設定画面にある) ここで問題が! iMacはSierra 10.12.6で マックブックは Mojave 10.14.1 普通に繋いでみたら マウスが正常なのに キーボードが反応しない! 色々試したりネットで調べても何も出てこない! その最中見つかったのが コントロー

自分のSNSとYoutube、ブログなどに訪問者を増やす。その2

前回の書き込みの訪問者に応じて追記しています。 前回の書き込みはこちら 自分のポスト(書き込み)に訪問者を増やすには?SEO対策! http://talklowy-jp.blogspot.com/2018/11/seo.html 前回は せっかくの自分の書き込み なのに お金になる所に書き込みした方がいいよ とのことでした。 今回は 作ったSNSとかを有効に活用する方法 の一つの 私の書き込みが 本当に検索にかかるのかを 確認し、 良いポスト(書き込み)の作り方を 教えたいと思います。 まず、 自分のポストを検索してみてください。 「自分の夢は歌手です」 との人だとしましょう。 Youtubeに自分の動画をアップしました。 タイトルは 「〇〇の何々曲」 です。 自分の名前を検索したり曲名を検索したりして見るんでしょ。 しかし! 貴方が知らない人が貴方の名前を検索するわけないでしょ。 曲名は勿論分かるわけないです。 どうしょう? この時このサイトを見てみましょう。 https://trends.google.co.jp/ これは 最近のインターネットユーザーの行動 が分かるゴーグルさんのツールですよ! これを見て 自分はユーザーの興味の流れに どうやって自然に入り込めるか を考えるべき! そうすれば全世界30億のユーザーに 見られることが出来るのです! それでは早速やってみましょう。 検索語に 「恋の味」 を入れてみました。(笑) あまり伸びてないですね。 しかし、10月からはちょっと伸びました! 誰かが検索はしてくれるんでしょう。 これで満足はダメです! 「恋の味」 を検索しないことがわかりました。 では、この単語以外に何を検索するのでしょうか? 下にスクロールすると 逆に ミルクティー恋の味 とか英語には CitrusとかKiss、Revenge(何故?!(◎_◎;))、MOSHIMO などが入ってました! じゃ、あまりこの単語は インターネットユ

外国語苦手の方のための英語勉強会始めます!

年間2000万人の外国人が日本に来てます。 ご存知ですか? いつも英語勉強しようとしても なかなか時間が取れない … 訳ではないけど 手が行かない ですよね(笑) 実は 私も英語苦手です! が、 大事な人のために 英語を教えることになりました! そもそも 私は理系なので 言語自体が怖いです…。(泣) しかし 私も色んな方々に 助けられて 今なんとなく 生活英語位はできるように なりました! その秘密は 考え方です! これを覚えてください。 英語は勉強じゃない! だから一所懸命やる必要ない。 試験・資格要らない。TOEICなんか必要ない! 多国語は単語が最優先! 単語さえ覚えれば文法なしで話せる! すぐ覚えられる身近い用語から。 日常で日本語で表現したら 使えた単語は英語でなんなんだろうと考える。 外国人は怖くない! 知ってる単語さえ聞けると半分はOK! 話すとき まず日本語で話す。 そしてそれをそのまま翻訳。 そして文章を直す。 このように練習すると よく使う表現は最初から文章に話せますよ よく使う表現が増えたら 自然に英語で話している自分が見つかります! このようにすると 一所懸命に勉強した友達は 5年後英語が忘れてしまうけど あなたは今は下手ですけど 5年が過ぎても10年が過ぎても 英語で話ができちゃいますよ〜。

ERC20トークン作成関連リンクの集め

下にアップデートあります! 数多くのERC20トークンの書き込みがありますが、 Truffleのバージョンとzeppelin-solidityのバージョン及びopenzeppelinなのかも動作にかなりの難しさがあります。 ほとんどの人は「すぐ作れるよ」と聞いてなんの知識もなく始めようとしたはず。 何も知らないのでエラーが出たら「どうしよう」だけ、そして諦め! 私も開発知識があるにも関わらずかなりの時間を諸費しました。 ブログにはできると言ったのに! それでできるのだけまとめました! 私が書いたトークンのエラーの処理の仕方(開発者向け) https://talklowy-jp.blogspot.com/2018/11/truffle-zeppelin-solidity-erc20-token.html 手動で独自トークンを作る(Ethereum公式) https://book.mynavi.jp/manatee/detail/id=72234 ※このまま従ったらトークンが作れる Truffleを利用したトークン作成 gethを利用したトークンの作成 https://www.blockchainengineer.tokyo/entry/ropsten-deploy-dex 検証方法とかEtherscanからトークンの見分け・コード確認の方法などがスクリーンショットと一緒に説明がよくできている。 Truffle unbox コマンドを利用してtutorialtokenをダウンロードしてブラウザで動作テストするポスト。 https://matsushin11.com/truffle-boxes%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E3%81%8B%E3%82%89%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8Bdapps%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AB%E3%82%A2/ ※かなり詳しくミスしやすいところを説明した。 Truffle + Vue.js でフロントエンドを作成する https://

今の時代は逆にオタクとフリーターが稼げる時代ですよ!デジタルノマドのインターネット金稼ぎ!

他人からよくない視線を感じている オタクとフリーター 今は大儲けをしている人がいます。 これが YoutuberとかVtuber で自分の好きなことをやりながら 広告収入をもらう人々です! 今までの収入は 「自分がやりたくないことをやってその代わりにもらうお金」 との意味が大きかったでしょう。 卒業して 他の勉強上手の友達は大手の会社で働いて いい生活をしていると見えるが、 実は こんなんですよ! 日本の平均収入は422万円 (平成28年、 https://heikinnenshu.jp/ ) 会社で働いている人々は納得しているでしょう。 フリーターは150万円 ( https://hataractive.jp/useful/242/ ) 今は見つからないけど アフィリエイト収入で1年で6000千万円稼いだ高校生 がテレビで出ました!覚えがある方もいるかと。 一人出版で1年間10億円稼いだ男性 もテレビに出ました。 Youtubeで視聴者から要望を受けて食べまくる男 がいます。年間12億円稼いでます。 自分の好きなネットゲーをやっている人がいます。 年収1.8億円だそうです。 勉強上手でもないし いい会社で勤めてないです。 職業なし 今までは 引きこもり オタク フリーター みたいな用語で回されていた人々です。 しかし インターネットという 人と人が出会わなくてもいい環境では 社会適合性が低い人が 弱点がなくなるんです。 元々持ってた 趣味への強いこだわりが 逆にお金を呼びこんでます! こんなに言っちゃうと 社会は崩れますよね。(笑) しかし 私は 誰でも好きなことができる 環境が作れるのを 望んでます。 今までの経済システムが崩れないよう 頑張っているお金持ちさんの意志は 私はいやだから。 なので色々 情報を流します! 知りたい情報は いつでも言ってください!

自分のポスト(書き込み)に訪問者を増やすには?SEO対策!

自分のサイトとかブログを運用してますか? ユーザーが入ってこなくて困ってますか? ほとんどのユーザーは検索してページに入ります。 https://webtan.impress.co.jp/n/2018/08/01/30068 さらに検索エンジンを使っているユーザーは増え続けています。 しかし自分のポストは検索しても見えない…。 理由は、 商用サービスはSEO(Search Engine Orientation、検索エンジン最適化)対策した ページがほとんどで 個人のページが検索結果から上がるのは難しい ここで、 もし一般ユーザーもSEO対策をちゃんとすれば 広大なインターネットという戦場で 同じ条件で戦えると思います。(笑) では、始めましょう。 自分専用のサイトを作るよりブログの専門サイトがいい。 とのことは 大体の専門ブログサイトなどはSEO対策が上手くできているので そのまま書き込むだけで検索しやすくなります。 メインのページは収益型ブログ メインがブログではなくSNSの人が多いですが、 SNSはいくら人が入っても流されてしまうのと 人を集めても収益にならないんです。 まずは収益になれるブログを探します。 Blogger.com( https://www.blogger.com ) などはGoogleさんが買収して運用しているので Adsense(バナー広告が書き込みに乗せられて収益になるサービス) の登録がしやすいです。 そして最近は Steemit( https://steemit.com/ ) というサイト まずはここにしましょう。 Gmailさえあれば簡単登録できちゃいます。 問題はある程度管理をし続けないとAdsenseの審査が通りませんので最低でも3週間以上はきちんと管理してから申し込むことをオススメします。 次は 自分のSNSは一つだけ運用しない 人を集めるにはチャンネルが必要です。 ここでチャンネルとは人を集める方法を言います。 チャンネルを増やすたびに検索に引っかかる可能性も高くなります。 まず自分のブログで一つ書いてみます。 自分の

貴方は消費派?金稼ぎ派?-ディジタルノマド(Digital Nomad, ディジタル遊牧民)の時代

ディジタルノマド (Digital Nomad、 https://en.wikipedia.org/wiki/Digital_nomad )とは ディジタル(主にインターネット)を利用して お金を稼ぎたり仕事をする人を言います。 フランスの社会学者が言って流行した用語で 現在様々な方向でディジタル遊牧民が増えてます。 一番有名なのが Youtube( https://www.youtube.com )ですね。 Youtubeに動画をアップして広告を入れればいい儲けになります。 広告の設定も超簡単! なので現在は大勢の人々がやってしまい 今は4000千時間再生と1000人フォロー(2018年現在)が 必要になってしまいました。 しかしそのくらいの人が呼べれば 必ず儲けになれるので 頑張った方がいいかと…。 次はブログなどの広告が載せれるところです。 Wikiを使っている方もいらっしゃると思います。 このように自分の書き込みが読まれる程お金になれば いいんじゃないですか。 次はヤフオクなどの中古の商品を 事情があって急に販売するとき安く売ってる人がいるので そこで落札してゆっくり高く売るとか 個人放送の中で有料放送で収入があったり 今のインターネットはもう一つの世界になって 経済もかなり入ってきてます。 その他、 ビットコインのマイニング(採掘)で 自分のパソコンでなんの能力とか努力なしで儲ける (そんなにお金にはならないけど) ゲームを開発して無料で公開して広告で儲ける 一人出版で本を作る などなど色んな方法で金稼いでる人々がいます。 この前はVtuber(バーチャるYouTuber、 仮想キャラクターを使ってYoutubeを撮影する方法の一つ) も紹介するなどどんどん広まってます。 Vtuberの意味: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%ABYouTuber 関連記事: VTuberに特化したプロダクション設立 CyberZが新会社で http://www.itme

[giip] 一緒にgiip RPA(サーバー運用自動化ツール)を作りませんか?

giipの日本語バージョンを新しいgitに移しました! giipを活用したスクリプトの共有などにお使い頂ければと思います。 サービスページ : http://giipweb.littleworld.net (フロントは英語だけどログインすると日本語対応しています。そしてフロントは誰でも自分なりのフロントが作れるのでご連絡ください) 英語版 : https://github.com/LowyShin/giip (giip関連scriptもあります!) 文書(Wiki) : https://github.com/LowyShin/giip-ja/wiki # 概要 世の中の全てのデバイス(サーバーとパソコン及びモバイル・IoTデバイスまで)の完全自動運用には何が必要でしょうか。 今までのDevOpsシステムは元々開発者が設計して作ったので開発者の観点でしか見れなかったです。 なので広大なシステムの設計には手動でしかできないと言っちゃうところがありました。 ここでSystem Architecture(システムアーキテクチャ)が設計したシステムならどうすべきなのかを考えました。 SFI(SONY Finance International)の金融システム運用経験とNexonの大規模オンラインゲームの運用及びハッカとの戦い、そしてLOL(League Of Legends、Riot Games社)の300Gbpsが超える莫大なトラフィックを運用した経験その他様々な規模の300サービス以上を運用した経験を活かしてシステム運用アーキテクチャを2007年作りました。 これが今までもメインに使っているgiip RPA(Robotics Process Automation)エンジンです。 10年以上を作り続けているgiipエンジンには次の哲学が含まれています。 ## KVS(Key Value Store) 全てのシステムのデータを収集するために非整形データタイプのJSONをデータベースのように使う為にKVS(Key Value Store)の概念を導入しました。 ## MSA(Micro Service Architecture) 全ての機能は追加・削除が可能にする為全ての機能を独立して作り上げてます。 一つの機能だけ

日本SNS(ソーシャルネットワークサービス)統計 - バイラルマーケティング情報共有

海外と異なって日本の場合はまだツイッターが強ですね。 https://gaiax-socialmedialab.jp/post-30833/ しかしそろそろYoutubeに移動しなきゃと思ったデータでした。 SNSは10年以上続くのはあまりないしユーザーの好みの時期が変わるので 一つを選んで続くのは良くないと思います。 色々やってみながら移動したり、 SNS同士でリンクの交換もマーケティング的に重要なポイントです。 バイラルマーケティングは 自分でやるとお金がかからないが、 人に頼むとお金がかかるのです。 だから 「これから必要だからやる」 のではなく いつかは使えるかもしれない のでこれから準備しとく とのことが大事です。 そうするとその時間分のメリットが できちゃいます。 それとその時間を買う人もいます。 だから時間をかけて 念を入れて SNSをやるのが お金を稼ぐとのことです。

10年経った「太陽光発電の補助金が終了」の対策はビットコイン採掘!(bitcoin, ehtereum mining)

テレビでは太陽光発電の未来は 無いように 伝えてきましたが、 私の考えは違います。 テレビの例では 今まで48円で買取した場合 3.15Kwの電力で 月1万7千円帯 今は下がりましたが 今でもコインの採掘金額は 700W当たりに 月5千円位、 つまり、 約2万円の収益になる。 ( https://whattomine.com/?/ ) なぜ東京電力なんかに売ってるのか さっぱり分からない。 翌年からは 10年満期になった発電の買取は 10円位になる。 さらに、 今にも発電抑制が 所有者の意向を無視して 勝手に行われている しかも一番発電量がいいとき。 じゃ、 もう脱中央貨幣も出てるし 脱中央発電にすれば? まだ違法なのかは 分からないが、 国民の収益を勝手に抑えるなら 私は脱中央コインを 採掘しちゃいます。 もし、興味がある方は ご連絡ください!

truffle zeppelin-solidity を利用して初めてERC20 Tokenを作ってみる。

ERC20とかtokenに関しては概念ははっきりしていたが、 作るのは初めて。 特に問題ないだろうと思って始めたが…。 開発ツールも安定してないし そもそもEthereum(イーザリアム)って歴史が短かったし 開発した人の開発経験も短いので 毎日変わっていく感じ。 とのことで今書いている情報も明日には 使えないもんになるかもしれないので そのまま使えるよりは 変わったら何をみるべきのかを教えたいと思います。 まず https://ethereum.org/token からTokenを作成してもいいですが、 テストごとに費用がかかったり、テストなしで本番に反映とか コードの管理が難しくなるので 比較的によくできているtruffleとzeppelin-solidityを使ってみます。 zeppelinとopenzeppelinはコードとバージョンが異なりますので 一つを決めて使ったほうがいいと思います。 openzeppelinの場合はフォルダを決めて設定しないといけないですが、 zeppelinは決まっているフォルダで勝手に入るので初心者の方なら zeppelin-solidityをお薦めします。 まずはtruffleのインストールですね。 npm install -g truffle  これは問題ないのでスキップ。 作業ディレクトリを空っぽにする必要があります。 mkdir giiptoken  作業フォルダに入って全て操作します。 truffle関連するファイルをダウンロード truffle init このコマンドでtruffle関連ファイルが勝手にダウンロードできます。 npm init これでTokenの情報を入力。勝手に入力しても全然いいので適当に…。 もし以前設定したToken情報を読み取るには npm init -f で自動ダウンロードできます。 まず稼働してみようと思ったら 何処のブログでコードをコピーしても 上手く行かないのがほとんどですね。 理由は下に整理します。 なのでまずは稼働してみましょう! truffle unbox metacoin metacoinというERC20コイン

今使わないと時代遅れになるApache Drill(OLAP・統計用)

Apache Drillは Apache財団がサポートしている データコネクタエンジンの一つである。 https://drill.apache.org/ csv、json、Parquet、RDBなど 異なるデータタイプでも繋いで 統計などを作成するのができるのですごい! Google Analyticsなどのデータを CSVに落としてRDBの会員データと繋いで イベントの検索と統計を抽出したり、 オンラインゲームパブリッシャーなどの 異なるDBを使うしかない分野で 最高のパフォーマンスをもたらすエンジンなので 必ず導入を検討した方がいいと思います。 詳細はDocumentationを… https://drill.apache.org/docs/ しかし! まだまだ弱点があり、 それを記録します。 もし改善できたらいいけど 色々試した結果を残しますので 導入にご参考を! これは ODBC・JDBCみたいなものではない ! OpenOLAPみたいに Selectのみできるツールなので 今までのR-OLAPのお悩みの方に最適だと思います。 テーブル名に決まりがあります。 規則がはっきり分かりませんが、 deviceという名のテーブルはダメ! もしこの様な読み取れないテーブル名があったら DBMSからViewを作成するのをお薦めします。 そして use dfs.tmp などの 書き込みができるファイルシステムを選択すると 自分のViewなどが作れます よ! https://drill.apache.org/docs/create-view/ JSONとかCSVのフィールドの読み取りが 上手くできないケースがあるが、 それはSubQueryで解決できる Flattenマニュアル https://drill.apache.org/docs/flatten/ ネスト(Nest、繰り返し)構造のJSONファイルをQueryする http://nagix.hatenablog.com/entry/2014/12/18/191324 Apache Parquet(パケイ?)フ

一人暮らしのコツなんて!(モノの整理編)

知り合いとの話の最中 私が一人暮らしのコツがが多いって言われました! これを見ている皆さんが もっと知ってると思ってますが・・・ しかし! わざっと書いてる理由は 私より知っている貴方に 助言を求めているためです! 一人暮らしのコツを コメントに残してください! まず 私は引越しが多いほうで 部屋には引き出しよりは コロコロできるトランクケースが多いです! コムサ(COMME CA)などで たまに1000円で売ってたり 上野のカバン専門店でも千円で売ってたりしてますので 一人で引っ越しするとき 結構楽になります。 するとカバンにものを入れたら 出すのが面倒に・・・ カバンごとに出すものを 分けるのもコツです。 いつこのカバンを開けばいいかを考えて ものを入れるのです。 安いものはいくつのカバンに1こずつ 入ってたりしますが 時間の無駄にならないのでいいんです。 そしてカバンにものを入れたら 一回は写真撮影! それをクラウドのドライブに入れちゃいます。 私はGoogle Driveは共有用、 Onedrive(マイクロソフトさん)は個人用にしています。 理由は 無料版の場合Onedriveは リンクを作ってしまうと 共有を細かく設定できないからです。 さて、 クラウドドライブに入れたらコメントをします。 何番(番号をつけてます)トランクには何が入ったとか そのリンクを全てGoogle Mailに登録(下書き) すると検索のとき役に立ちます! ものの区別には透明ビニルがいいので 100円ショップから冷蔵庫に食べ残しを入れる ビニル袋パックを購入(20枚でジッパーがあってお得!)し ものを分けて入れます。 洗濯パウチも必須ですね。 ランドリーにも楽だし カバンに入れても見えるし出しやすい! 他にあったらまた書きます。 じゃ、楽しい一人暮らしを!

東京がもう150年になりましたね!お祭り!

初音ミクちゃんがメインにイラストが気に入って探してみました。 特に私はミクちゃんが広告以外には会ったことないからよく分かりませんがこんなに有名人だったんですね。(°▽°) https://www.tokyo-150.jp/ サイトに入ると 色んなイベントがありました! 是非リンクに入ってみてください。 一生一回ですかね次の記念祭まで生き残っているかな( ^ω^)・・・ と思ってちょっと見ようかと思っています。

自分で集めた情報とファイルなどをちゃんと検索してますか?

ブラウザのお気に入りを見てみると以外に多い! 前回探してお気に入りに入れたのに 探せなくてまた検索し直し…。 自分のディスクから ファイル名が覚えられなくて 検索しても出てこない! いつか撮った写真が見つからない! という経験が無い方いらっしゃいますかね。 インターネットに消費する時間は なんと 100分! ( https://webtan.impress.co.jp/e/2017/08/02/26474 ) この中で情報を探すために 時間を消費するのも かなりの時間になるのはみなさんが よく知ってると思います。 そろそろ自分で見つけた情報を 整理しないと…ですね。 あなたは10年前に「これ、いいね!」と思って 記録した情報(ファイル・URLなど)がすぐ探せますか? すぐ探せなければそれはあなたの情報とは言えません。 そして、有能な人々は自分の整理方法があります。 メモの仕方とか…。 しかし私は昔のやり方が必ずいいとは言えません。 私なりの方法があります! それでは、 現在の情報の整理のコツを公開しましょう。 まず知っておくことは 「クラウド時代」の変化です。 クラウド時代に個人には どんな意味があるのでしょうか? これは 「全ての情報(ファイル・写真・動画・テキストなど)が URLに変換できる」 とのことです。 自分のハードディスクのファイルさえ クラウドシンクまたは NASを購入すると 自分のURLを作成する機能が付いている のもあるんです! ということは URLを集め タグをうまくつければ OKですね! メインに検索をかけるのは ブログでもEvernoteでも Gmailでもいいんです。 自分で検索しやすいのを選択します。 そして URLとタグを一緒に入れちゃいます。 じゃ、 「個人情報が漏れない?」 との心配があるのでしょ? 私の場合は グーグルドライブ(Google Drive)に 公開せずにアップロードします。 そこでURLだけ入れれば このURLが盗まれても グーグル

英語をより楽に勉強できる方法

英語ができなくて良い機会が失われた経験があるでしょう。 GoogleさんもMicrosoftさんも英語で面接をしてます。 私がエンジニアですが技術より言語の学びが優先だと思います。 知り合いの中で技術は低いが英語が上手い人が私より良い道を歩いてます。 それは会話ができなければ技術も通じないとのことでしょう。 それで色々お試ししましたところ 情報を公開しようとしてます! まず、 Khan Academy( https://www.khanacademy.org/ )に入会! これはSalman Khanという人が自分の親戚に数学を教えるために試したやり方が色んな人が参加してグーグルさんとマイクロソフトさんが投資をした 完全無料教育サービス です。 しかし、これは英語でしか話してないので初心者の方には無理があるでしょう。 それでも、この記事をお読みになられた方は基本的な文法は学んだ方だと考えときます。 そして TEDアプリ( https://www.ted.com/ ) をダウンロード。 日本語の字幕がある映像の中で自分の好みの映像を選んでください。 有名なスピーカが話したことが多いので話し方など良い勉強になります。 次は MeetUp( https://www.meetup.com/ja-JP/ ) でしょ。 英会話グループを探して加入。 自分のレベルに合わせて参加してら良い友達もできるし勉強にもなります。 電車で単語ばっかり暗記している方が見つかりますが、 それも悪くは無いけど効率はどうかと思います。 やはり勉強は楽しく!自分の好みでは無いと! 映画も良いしドラマも良いです。それともゲームとか旅行もあるでしょう。 自分の趣味から始めるのが大切だと思います。 もしドロンが趣味だとしたらわざわざググってみる。 そして英語のページから探すんです。 最初は無理があるけど好きなイメージなどが見つかったら読みたいでしょ? そのページをスクリーンショットかプリントでも良いです。 その文書の単語を探して読んでみるのが第一歩ですね。 最初は辛いでしょ。 私の場合には最初には単語10個だけ探しました。 1日10個だけ辞書から探して残りは捨てる。 さらに10個をその場で暗記してそれで終わり。 翌日3~4個し