スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

人生ひらきなおってみた

  学生の頃、ラジオを聴きながら勉強するのが日課だったんですけど、 大人になるとラジオを全く聞かなくなったんです。 ラジオの存在を忘れるくらい、ラジオとは無縁の生活を送っていたわけですが・・・ コロナ禍、出歩くことも少なくなり、なんとなく YouTube を見てるときに、「テレフォン人生相談」っていうサムネイルが目に入ったんですよ。ラジオを録音したものだったんですけど、わたしハマってしまいました。 ( 笑 ) 視聴者が、パーソナリティーに悩みを相談して、それに答えるっていう単純なものだったんですけど、世の中色んな悩み事があるな~って! その、パーソナリティーの中に加藤諦三さんっていう方がいて、「言いたいことが言えない人」っていう著書を出している方なんですけど、あーわたしも学生の頃は言いたいことが言えなくて、言えない自分にイライラしたなーって事を思いだしました。 言いたいことが言えない人って、どんな人かっていうと、嫌われたくないけど、認めてもらいたい。でも自信がない・・・。わたしの事ですね!加藤先生!笑 恥ずかしがり屋でシャイな人なわけですが、具体的には 「臆病・警戒心・不信感」を抱いている。 人と話していて、会話が途切れる事を恐れる。 怒られると、自分が悪いことをしている気になる。 気まずいことがあると、自分が我慢して取り繕う。 相手から非難されると、憂鬱で不機嫌になる。 嫌われることを恐れて、自分の意見を言えない。 うつになりやすい。 このような、特徴を持つ人。わたしは、ダントツで警戒心が強いです。猫並みに!笑 その根源には、自信のなさがあって、自信がある人が自分の意思をハッキリと伝えられるのに対し、自信のない人は、遠回しな言い方や間接的な言い方をして、言い訳が多いのが特徴だそうです。自信のない人と会話をすると、何を言っているのかよくわからないので、会話が成立せず人とうまくコミュニケーションが取れなくなります。自信がない本人も、恐れや不安が先行して、「こうしてほしい」という自分の願望をハッキリと伝えられない。という、負のループ。 この負のループを断ち切るには・・・恥を捨てる。だそうで、 恥をかいてもいいから、自己主張する。自己主張とは、我を張ることではなく、自分のことを説明し、言うべきことを言

不思議な日本の俺(おれ)と僕(ぼく)

 海外では、一人称というものは一つしか存在しないようです。英語で「私」は、I ( アイ ) です。男性も女性も自分を表す一人称は、I ( アイ ) 。 日本で、日本語を学んでいる学生にしばしばこんな疑問を投げかけられます。 「日本語は ( 一人称が ) わたしだけじゃないでしょ?僕、俺、自分・・・なんで?」 「…。 ( なんで?笑 ) 」  普段、私たちが何気なく使っている一人称。海外の方から見ると、かなり不思議なようです。   男性が使う一人称 ・僕  男性が私的な場で使う一人称。公的な場で使用する場合もあります。 ・俺  男性が最も多く私的な場で使う一人称。基本的には、公的な場では使用しません。 女性が使う一人称 ・あたし  「わたし」の砕けた言い方。公的な場では「わたし」を使用します。 ・うち  全体的に、若者が私的な場で使用します。 性別関係なく使う一人称 ・私 ( わたし、わたくし )  日本人が最も多く使用する一人称。「わたし」は「わたくし」の砕けた言い方。 ・自分 ( じぶん )  主に体育会系の男性がよく使用します。女性でも職業などによっては使用されます。 ビジネス文書によく見られる一人称 ・当方 ( とうほう )  話し手個人だけでなく所属団体を総称する場合もあります。  これだけでも、色んな一人称がありますが、わし・わい・あたし・あたくし・あたい・わて・わえ・うち・おいら・おら・おいどん・俺様・・・など、一部地域で使われる一人称や砕けた表現なども入れるとかなりの数の一人称が日本語には存在します。  これらの一人称を、性別や個人が置かれている状況によって使い分けているわけですが、男性も女性も必ずしも一人称を上記のように限定されてはいません。 女性でも、「僕 ( ぼく ) 」や「俺 ( おれ ) 」と使う人は存在していますし、男性でも自分のことを「うち」と表現する人もいます。日本語の一人称の面白いところですが、明確な基準は曖昧で、不正解というものがなく、一人称自体が自分自身を表現できる言葉の一部のように感じます。  一番肝心な、日本語を学ぶ学生が疑問に思う 「日本語は ( 一人称が ) わたしだけじゃないでしょ?僕、俺、自分・・・なんで?」 については、謎が深く明

ORACLE Linux(centos)用 Instant Client 19.3(DBMS 11.2以後バージョン利用可)インストール

  ORACLE INSTANT CLIENT Instant client 19.3バージョンは11.2以後のバージョンのORACLEに接続できます。 その以前のバージョンなら専用のクライアントをダウンロードする必要があります。 https://www.oracle.com/database/technologies/instant-client/linux-x86-64-downloads.html ORACLE instant client inatall on CentOS using yum Update yum repository cd /etc/yum.repos.d wget http://yum.oracle.com/public-yum-ol7.repo import GPG key wget http://yum.oracle.com/RPM-GPG-KEY-oracle-ol7 rpm --import RPM-GPG-KEY-oracle-ol7 Enable oracle instantclient repository yum install -y yum-utils yum-config-manager --enable ol7_oracle_instantclient yum install yum -y install oracle-instantclient19.3-basic oracle-instantclient19.3-devel oracle-instantclient19.3-jdbc oracle-instantclient19.3-sqlplus check installed packages yum list oracle-instantclient * set environment echo " export ORACLE_HOME=/usr/lib/oracle/19.3/client64/lib/ " > ~/profile_oracle.sh echo " export LD_LIBRARY_PATH=/usr/lib/oracle/19.3/client64/lib/ " >> ~/profile_oracle.sh sh ~

パソコン入力に役立つ「ショートカットキー」

   みなさんは、「ショートカットキー」をご存知でしょうか? パソコンのキーボードは、文字の入力だけでなくキーの組み合わせで、便利な作業ができる「ショートカットキー」が存在します。 色々な「ショートカットキー」の中から、すぐ使える便利なものをご紹介します。   ・文字の入力が楽になる「ショートカットキー」 Ctrl + C       選択部分の文字をコピー  ショートカットキーの部分だけ選択し、 Ctrl + C を押します。 Ctrl + V    選択部分を貼り付け  先ほど選択しコピーした「ショートカットキー」の部分を、 Ctrl + V を押して貼り付けしてみます。二行目に、「ショートカットキー」の文字を貼り付けることが出来ました。 Ctrl + X     選択部分を切り取り 上の「ショートカットキー」の部分を選択し、 Ctrl + X 押して切り取ってみます。  上の「ショートカットキー」だけを切り取ることが出来ました。 Ctrl + Z    作業を一つ戻す  上の「ショートカットキー」の部分を切り取ったところで Ctrl + Z を押して作業を一つ戻してみます。先ほど切り取った、「ショートカットキー」が復活し作業を一つ戻すことが出来ました。 ・プリントスクリーン Prt Sc    パソコンの画面全体をコピー   まず、右上にある Prt Sc を押してパソコンの画面全体をコピーします。   コピーがちゃんと出来ているか確かめるために、先ほどコピーした画面を貼り付けしてみます。  貼り付けできました。ちゃんとパソコンの画面全体がコピー出来ていました。   Alt + Prt Sc    一番手前だけをコピー   まず、 Alt + Prt Sc を押して、一番手前だけの画面をコピーします。 コピーがちゃんと出来ているか確かめるために、先ほどコピーした画面を貼り付けしてみます。  貼り付けできました。一番手前の画面だけがコピー出来ました。     本日は、すぐ使えて役立つ「ショートカットキー」を、ご紹介しました。 パソコン入力の際にぜひ役立ててみてください。            

携帯電話とパソコンをGoogle chromeで同期

   同期をすることで、起こること ○閲覧履歴、ブックマーク、パスワードが更新される。 これにより、紛失した時や盗難にあっても大事なデータを残すことができます。 ○Gmail、YouTube、その他Googleサービスに自動的にログインできる。 ○他の携帯電話、パソコンでも同期した情報を共有できる。 同期をするには、 Googleアカウント が必要です。 同期をする手順は、以下のようになります。

誰もが嘘をついている!Everybody Lies:GoogleのBigdata分析担当から言われる嘘と現実

  タイトル: Everybody Lies: Big Data, New Data, and What the Internet Can Tell Us About Who We Really Are みんな嘘つき:ビックデータ、新しいデータ、そしてインターネットが教える本当の私たち 元グーグルのデータサイエンティストであるSeth Stephens-Davidowits(ダヴィドウィッツ)によるインターネットでマーケティングが必要な側と顧客になる一般人の言葉遣いの差をデータからみて判断することが書いてあります。 人が嘘をついているのにそれを利用して企業のマーケティングは今まで動いていた事実に関して正確に説明した本で今まで信じていたデータからの嘘が判別できるマーケティングがしたい人への必読書だと思います。 1.人は調査に嘘をつく 答えづらい質問または正確に答えたくない質問などがあります。例えばセックスをするときの製品に関して等々。 しかし今までは調査機関からは顧客に質問してその答えを反映したのです。これがSocial Desirability Bias(社会的に望ましい答えをしてしまうバイアス)だとして自分の正直な話はしずらいことを意味します。 2.検索ウインドウは教会の懺悔室 オンラインは誰も気にしない言葉の検索ができます。それを教会の懺悔室と同じだと言われてます。誰にも言えない言葉が拾える力があります。 3.失業者が求職サイトより検索するもの 失業した人には新しい就職先探す検索が多いと思っても実は他の単語がもっと上に上がってしまうのが真実です。もし自分でも経験があるのでは? 4.社会科学は本当の科学になるか 今までの社会科学は「ソフト・サイエンス」だったらオンラインが加えた今こそがリアルの社会科学ではないか! との話がかかれてます。 今までのオンラインマーケティングにあまり効果がなかったらそれは今までの典型的なマーケティングをみんなやったからかもしれません。 これからのオンラインマーケティングはリアルタイムで収集したデータをもとに今社会の動きが取れた人が先取りになれるので動く流れの読める力が必要な時期ではないかと思います。

Flutter - インストールからAzure Web Appに登録まで超々入門!

最近Flutterがいい! とかよく言われてるので触ってみました! 私の場合はFlutterを利用してモバイルとかPC用のWeb環境を作ろうと思いました。余裕があったらそのままモバイルアプリも作れるからいいなと思ってこれを選択しましたね。 ここではWindows環境でVSCodeを利用してAzureのサーバーレスのWeb Appを利用する書込みです。マイナー過ぎて本当に大変でした。AzureのWeb AppにはFlutterを基本でサポートしてないのでNode.jsを利用してアップすることになります。 では早速Flutter SDKをダウンロードしましょう。 https://flutter.dev/docs/get-started/install 私はWindowsを使ってるのでWindowsを選びました。最近モバイル開発環境でよくMacを使ってるユーザーが多いですが、Windowsはマイナーになって書込みがあまりありません。色々想像しながらやるしかありませんでした。 次はFlutterをいじるツールをインストールしないとですね。 https://code.visualstudio.com/download 私の場合はVSCodeをよく使うためVSCodeにしました。 特にAndroidとかiOS用開発はしないと思いましたがスマホの仮想マシンもVSCodeから起動できることを知りました! 次はFlutterをVSCodeに繋ぎこみ! ViewメニューからCommand Paletteを選択 上にカーソルが移動したらInstallをタイプ するとメニューが出てきてExtensions: Install Extensionsを選択 左にExtensionが出てきたらFlutterを検索 Dart CodeのFlutterを選択してください。FlutterのExtensionがいっぱい出てきて何が公式なのか分からなかったので色々やってみたらこれでした。 インストールが終わったらFlutterが正常にインストールされたか確認ができます。 同じくCommandPaletteを開いてもいいですが、私は下のTerminalからやってきました。 PS> flutter doctor そしたら何がいっぱい出てきてAndroid Studioがありませんとかの警告が出ました。An