スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2014の投稿を表示しています

BitTorrentSync :: 無限に冗長できるプライベートなデータ管理

今まではパソコンが壊れたらデータバックアップを忘れて大変なことになった経験があっただろう。 家のパソコンに作業中のファイルを入れっぱなしで忘れて来たこともあっただろう。 これでファイルの管理方法を探してみたらなんと!これが見つかった! BitTorrentSync(http://www.bittorrentsync.com) これはトレントじゃないかと不安がってる方もいるだろうが、普通に人とファイルを共有するのがメインではなく自分が許可した機器との同期が主な機能なので誰でも接続するわけではないのでご安心を。(≧∇≦) 私はこれを利用してパソコンが壊れても復旧しやすく設定して使っています。 例えば、自分のパソコンとクラウドの無料ストレージを同期すると、自分のパソコンが壊れても設定し直すだけでファイルがすぐ戻ってきます。 しかし無料ストレージそのままは容量が低かったり、遅かったりするのでメインバックアップとしてネットブックみたいなスペックが低い使ってないパソコンをメインバックアップにしています。 ネットブックとUSB外付けHDDを本棚に立てて、Teamviewer(http://www.teamviewer.com)をインストールして遠隔接続、そしてフォルダを分けてシンク設定をします。 Googleドライブ、スカイドライブなどのクラウドシンクツールを全てインストールすると重すぎて使えなくなります。ここでネットドライブ(http://www.netdrive.net)というアプリをインストールして一気に設定!これは容量が低くても自分にHDDを使ってないので楽に接続して使えます。 さらにさらに!ローカルディスクに認識できるので楽! これを利用してフォルダ別にBitTorrentSyncからSecretキーを発行します。 このキーをGoogle spread sheetに入れて保管するともっと楽に管理できます。 そして最後にシンクしたいパソコンからフォルダを選択してSecretキーを入れたら同じキーを持ってるフォルダ同士がシンクを始めますよ! このように自分のあっちこっち余ってたパソコンをシンクしてバックアップするとデータがなくなる危険がかなり減りますよん。( ̄▽ ̄)

Link.littleworld.net :: 全てはリンクで整理できる時代に!!!

最近クラウドという言葉が普通に聞く流行語になってきた気がします。 しかし、ここで何が変わったのかはあまり感じてない人がもっと多いでしょう。 私は自分の周りで一番多く感じたのがこれです。 「全ての情報がリンクで管理できる」 自分でアップロードしたスカイドライブ(sky drive)とグーグルドライブ(google drive)、ボックス.NET(box.com) はファイル位置をurlで管理できてファイルの共有がリンクで管理でき、よく行くサービスはほぼホームページがあってホテル予約と航空券の発券、スケジュールの管理、友達の連絡先まで全てが「お気に入り」に入ってしまいました。 ここで一つ悩みが生じました。 お気に入りがもう500以上!!さらに サイトの中でよく見るページをお気に入りに入れたらその数は何倍も増えてしまう。 さらにお気に入りは検索ができなく、ブラウザごとシンクできない。 この問題の解決をために自分で作ったページが http://link.littleworld.net です。 このサービスの大きいポイントはこれ! 自分の本がすぐ作られる!  今まで本を書くのはすごく大変だったけど、ほとんどがどこかで情報を引用して自分の意見を載せるだけで作られる本が多い。今人に読ませたいのに時間がかかるのが問題などなどの部分を解決してくれる電子出版の擬似サービスですよ!  サンプル: http://link.littleworld.net/LinkBook/LinkBookDetailPublic.asp?lbsn=1   リンクをまとめて共有!  友達とリンクをまとめて共有したり、自分の良質のリンクのまとめを誰かに提供したりすることができますよ! 自分のブログを広告!  お金にはあまりならないけど、自分のブログが段々人が増え、アフィリエイトの報酬も増えてきた。じゃ、これ以上増やしたいけどブログの特徴上情報の整理が上手くできない。と思ったら自分のブログの書き込みの順番と見せたいブログだけをまとめてリンクブックにすると自分のブログの広告ツールとしても活用!おまけに他のいい記事などを入れたら情報雑誌らしく提供もできますよ!   ファイルもメモも動画ファイルも管理で